日光東照宮の基本拝観料金
区分 | 個人(1~34名) | 団体(35名以上) |
大人・高校生 | 1,300円 | 1,170円 |
小・中学生 | 450円 | 405円 |
※小・中学生の引率の先生は生徒と同額。
拝観できるエリア
表門より内側にある陽明門、拝殿、石の間、東廻廊(眠り猫)、奥宮、本地堂(鳴龍)、他一般公開している箇所
※祭典・諸行事や修理工事等により一部拝観の制限される場合あり。
ドコまで無料で入れるのか?
- 五重塔の手前の広場(売店あり)
- その脇にあるお仮殿(外観を見られるのみ・参拝は可能)
- 宝物館(外観を見られるのみ)
- 武徳殿(外観を見られるのみ)
ただし、五重塔の内部や、宝物館へ入館する場合は別途、所定の入場料金が必要。
夜間拝観(ライトアップ)の拝観料(入場料)
- 大人(高校生以上):1100円
- 小人(小中学生):350円
※団体割引なし
前述の通り、夜間拝観時は、通常の拝観料とは別に、拝観料が必要です。
日光東照宮・宝物館の入場料(入館料)
区分 | 個人(1~34名) | 団体(35名以上) |
大人・高校生 | 1,000円 | 900円 |
小・中学生 | 400円 | 360円 |
宝物館の場所(地図)
日光東照宮美術館は社務所の真ん前、石鳥居から向かって境内の右端に位置します。
関連記事:日光東照宮・宝物館
日光東照宮の美術館の入場料(入館料)
区分 | 個人(1~29名) | 団体(30名以上) |
大人 | 800円 | 640円 |
高校生 | 600円 | 480円 |
小・中学生 | 400円 | 320円 |
※美術館のみ拝観時間開始は9時からです。閉館時間は同じです。※
日光東照宮の美術館てどんなところ?
日光東照宮の美術館には横山大観、中村岳陵、堅山南風、荒井寛方などの日本画の巨匠の作品展示や日本庭園があります。日本庭園は定評があります。
美術館の場所(地図)
日光東照宮美術館は社務所の真ん前、石鳥居から向かって境内の右端に位置します。
日光東照宮の割引クーポンorチケット一覧
まず先に忠告!JAF会員優待割引はない!
栃木県は大自然に囲まれた地域というイメージが先行し、県内全域を通してレジャー施設が少ないように感じる。
このため全体を通して割引の種類が希少だと感じるが、会員優待の代表格となるJAF会員優待、ベネフィットステーションでも、どうやら日光東照宮の拝観割引券は集録されていない。(調べたかぎりでは過去にも前例が見られない)
また、当該施設もしくはその近隣まで運行している公共交通機関(例えば、日光山内を巡る「世界遺産バスの切符」)のフリーパス(乗り放題券)などを購入して、その券を拝観窓口で呈示すれば割引適用になるケースも散見されるが、日光東照宮にはない。
どうやら日光東照宮には基本的に割引の概念が皆無とみれるが、ただ、日光東照宮には以下のような条件付きの割引制度が存在する。
障がい者割引
障がい者の方は障がい者手帳を窓口で提示することで300円割引になります。
- 大人:1300円→1000円!
提示できる手帳の種類
- 身体障がい者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
なお、注意点としては介助者(付き添い)への割引適用はありません。介助者は上記、基本入場料金(拝観料金)を支払う必要があります。
お得な拝観セット券
日光東照宮と宝物館共通拝観券(セット券)
- セット料金(東照宮拝観券+宝物館入館券)
区分 | 個人(1~34名) | 団体(35名以上) |
大人・高校生 | 2,100円 | 1,970円 |
小・中学生 | 770円 | 725円 |
そのほか、拝観料金がセットになったお得な日帰り旅行プランなど
割引になるかどうかは分かりゃせんが、下記のような拝観料金を組み込んだ日帰りor宿泊プランがあり申す。
これらのプランは日光東照宮の拝観料金以上の料金が設定されていることから、はたしてどれぐらいお得になるかまでは分からないが、一応、掲載しておくとしよぅ。
なお、下記プランは2022年3月時点の情報。プランには期間があるので終了or催行人数に至らずに中止になっている場合もあるので、くれぐれも気になったプランがあれば、それぞれの公式サイトを要チャック全開‥‥ではなく、チェックやでぃ!‥‥して欲しい。オホっ
日光おでかけサロン「日光東照宮 将軍着座の間 特別祈祷ツア-」
大人料金:3200円
子供料金:3200円
※昼食付プランは7,000円込。
拝観見学コース
- 所要時間:約1時間30~45分
日光東照宮客殿社務所前~五重塔~三猿~陽明門~眠り猫~将軍着座の間(特別祈祷)~客殿~記念品授与(解散11時30分~11時45分頃)
実施期間
- 2022年4月1日~2023年3月31日
特典
●日光東照宮神職又は巫女が境内をご案内いたします。(鳴龍・奥社以外)
●将軍着座の間での特別祈祷。
●記念品(御神札・朱杯・葵グラス・福箸)の授与。
●日光東照宮陽明門《逆さ柱ストラップ》の進呈。
●他のお客様と混合となります。
申し込みorプラン詳細は、日光おでかけサロン(TEL.0288-54-2700)もしくは下記、公式サイトを‥‥要チェックやでぃ!by.彦一
東武バス(はとバス)「定期観光バス(東照宮〜中禅寺周遊)」
日光・中禅寺湖周遊(中禅寺金谷ホテルのランチ)【コース番号:C131】
旅行料金
- 大人:9,980円
- 小児(小学生):5,340円
バス代・昼食代・各施設入場料込み
URL:https://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou_teiki.html
世界遺産 日光東照宮と華厳の滝【コース番号:C7802】
旅行代金
- 大人:11,000円
- 小児:5,660円
URL:https://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou_teiki.html
世界遺産 日光の社寺と金谷ホテルベーカリーのランチ【コース番号:C7803】
旅行料金
- 大人:10,200円
- 小児(小学生):5,500円
バス代・昼食代・各施設入場料込み
URL:http://www.tobu-bus.com/pc/area/tokyo_nikkou.html
東武鉄道SL「大樹」と世界遺産【コース番号:C133】
旅行代金
- 大人10,800円
- 小児(小学生)6,380円
バス代・昼食代・各施設入場料込み
世界遺産・日光東照宮 お昼は中禅寺湖金谷ホテルでコース料理 日帰りバスツアー
- 大人(中学生以上):11,800円
- 小人(6歳以上12歳未満):10,800円
世界遺産『日光東照宮』でのガイド付の見学や『イタリア大使館』・『英国大使館』見学、『中禅寺湖金谷ホテル』でのコース料理の昼食など、日光をたっぷり楽しむツアーです。
バス代・昼食代・各施設入場料込み
【トイレ付きバス・レガートで行く】日光東照宮“徳川将軍着座の間”特別祈祷
- 大人:~
- コース番号:H113Z
バス代・昼食代・各施設入場料込み
神職または巫女さんの案内により特別拝観。将軍着座の間で特別祈祷、東照宮からの記念品有
URL:https://www.hatobus.co.jp/course
※料金の変動やプラン廃止の可能性もありますので適宜、公式サイトで確認してください。
日光市内の宿泊施設の割引
日光市内の宿泊施設の中には日光東照宮の拝観券が付きのプランを提供している宿もあるかもしれない。
もしくは以下のような国内旅行会社にもそのようなプランがあるかもしれない。
「日光東照宮」や「日光」と入力するとズラっと可能性があるプランが表示される。….何の可能性や
そのほか、お得なプランなど
拝観料金がセットになってはいませんが、日光東照宮周辺のお土産屋さんで使用できる「10パーセント割引クーポン券」やその他、特典がセットになった以下のような、お得なプランが東武鉄道より発売されています。
割引が受けられるお土産店(日光東照宮周辺)
- 東武日光駅前:さかえや、八汐
- 西参道:東部観光センター日光店(冬期休業)、ふじや観光センター
※店内の一部商品を除き、1,000円以上お買い上げ・フリーパス提示で10%の割引が受けられます。
東武鉄道「まるごと日光きぬがわ東武フリーパス」
- 料金(12月~3月):4,220円〜 5,740円(大人料金)
- 料金(4月~11月):4,620円〜 6,260円(大人料金)
東武鉄道「まるごと日光 東武フリーパス」
- 料金(12月~3月):2,700円〜 4,220円(大人料金)
- 料金(4月~11月):2,960円〜 4,610円(大人料金)
「まるごと日光」切符の詳細は下記URにて
※料金は変動の可能性もありますので適宜、公式サイトで確認してください。
日光東照宮の案内音声ガイドのレンタル割引❤️
音声案内ガイドは以下の場所で借りることができます。
- 日光東照宮境内(表門をくぐった正面)
日本語(大人用/子供用)・英語・中国語対応となっていて、東照宮境内29の建物についての説明を聞くことができます。
東照宮の由緒や徳川家康の名言なども収録されていて一味違った拝観をすることができるでしょう。
音声案内ガイドのレンタル料金
- 1日500円
家族割!期間の料金
家族割引期間については変更になっていることもあるので日光東照宮にて要確認💘
受付時間
- 4月~10月は9:00~16:00
- 11月~3月は9:00~15:00
予約方法
団体観覧のみ対応(利用者はメールにて)
拝観券の前売り自動販売機利用でクレジットカードや電子マネーのポイントをお得に貯めれる!
東武日光駅の「ツーリストセンター」内には、日光東照宮と輪王寺の拝観券が事前に購入できる自動販売機が設置されています。
現金、交通系電子マネー、クレジットカードが利用可能!
なお、自動販売機で発券できるのは「個人券」のみとなっていますが、以下のような豊富な券種の取扱いがある。
「単独拝観券」(大人・高校生1,300円)
陽明門・拝殿・眠り猫のある東廻廊・鳴き龍のある本地堂などが拝観できる。
「単独拝観券+宝物館入館券」(大人・高校生2,100円)
単独拝観券の拝観区域に宝物館がプラス
日光山輪王寺の拝観券
- 「三仏堂券」(大人・高校生400円)
- 「大猷院券」(大人・高校生550円)
- 「輪王寺券(三仏堂券+大猷院券)」(大人・高校生900円)
- 「宝物殿・逍遥園券」(大人・高校生300円)
以上の4種。
カウンターでも拝観券が買える!
ツーリストセンターでは、カウンターでも拝観券を取り扱っています。
さらに9か国語に対応しているグローバルな発券機です。
日本語のほか、中国語簡体字・繁体字、韓国語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、タイ語に対応!
東武日光駅ツーリストセンター
- 営業時間:9時~17時
- 電話番号:0288-54-0864
拝観券の自動販売機が日光東照宮にも導入された
日光東照宮では2018年秋、拝観受付の混雑解消を目指し、拝観券を購入できる自動販売機を設置してい‥‥申す。ジドハヴォっ(”自動販売機”を表現) ..ちょぃ無理あり
現金の他、交通系電子マネー9種類が利用可能で、英語、中国語、韓国語にも対応しています。
この自動販売機は、JR東日本の決済システムを組み込んだものです。
JR東日本管内で、交通系電子マネーで決済できるシステムを導入するのは、東京・上野の国立西洋美術館に続き、2例目ということです。
自動販売機は、従来の拝観券販売所に2台設置されています。
拝観券自動販売機の利用可能クレジットカード会社一覧
「Master」「VISA」ブランドのカード。
拝観券自動販売機の利用可能電子マネー(交通系IC)一覧
「PASMO」、「Suica」、「Kitaca」、「TOICA」、「manaca(マナカ)」、「ICOCA」、「SUGOCA」、「nimoca」、「はやかけん」の 9 種類です。(「PiTaPa」は除く)
【補足】日光東照宮の特別祈祷の料金
個人での祈祷は5000円~です。
納めた初穂料によって内容が変わります。
団体での祈祷は2300円、3000円と2つの料金帯があります。
日光東照宮の拝観券の購入場所(窓口)
拝観窓口の手前は広場になっていて五重塔の外観が絶景に近い形で見られる。
もし金欠けつけつケツかゆぃ‥‥てなほど、赤貧・金欠な方は、五重塔の写真だけ撮影して退却することもできる。
ところで‥‥何処から拝観料金が必要なのか?具体的に地図で解説💘
上記、拝観券売り場の奥に表門と呼ばれる門が建つ。この門をくぐらないと陽明門や三猿、眠り猫が見れないようになってい‥‥‥申す。ウィキィニャンっ(”猿”と”猫”を表現)
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。