【ライトアップ期間限定あり】日光山輪王寺の御朱印の種類(値段)や受付場所(時間)を‥‥お知る?

スポンサードリンク

日光山輪王寺でいただいた御朱印 一覧

通常頒布の御朱印 一覧

  1. 薬師堂「鳴き龍」の御朱印
  2. 薬師堂「鳴き龍の絵入り特別御朱印」
  3. 三仏堂「金堂」の御朱印
  4. 輪王寺黒門札所「黒門」の御朱印
  5. 大護摩堂「角大師」の御朱印
  6. 大護摩堂「不動明王」の御朱印
  7. 大護摩堂「五大尊」の御朱印
  8. 大護摩堂「下野七福神(毘沙門天)」の御朱印
  9. 下野七福神の色紙御朱印
  10. 大護摩堂「写経体験者限定頒布(一心観仏)」の御朱印
  11. 常行堂「御本尊・宝冠五智阿弥陀如来像(キリーク梵字)」の御朱印
  12. 常行堂「阿弥陀如来」の御朱印
  13. 四本龍寺「千手観音」の御朱印

期間限定頒布の御朱印 一覧

  1. 特秘仏ご開帳「鎮将夜叉尊」の特別御朱印
  2. 三仏堂「桜の御朱印」
  3. 特別記念御朱印「天海」
  4. 「ライトアップ日光」開催記念奉祝頒布の御朱印
  5. 紅葉期間限定の大判サイズ御朱印

宝物殿の御朱印‥ではなく来館者証

  1. 輪王寺宝物殿入館記念の証「風神・雷神」

以下ではこれらの御朱印各種類についてさらに詳しくご紹介していきます。




通常頒布の御朱印一覧

薬師堂「鳴き龍」の御朱印

令和五年ver.

令和3年バージョン

平成30年バージョン

  • 御朱印の金額(値段):500円
  • 授与場所:薬師堂(東照宮境内)
【ピヨ🐣注意点】

「鳴き龍」が見られる本地堂(薬師堂)は日光東照宮境内にあるので要注意💘

薬師堂「鳴き龍の絵入り特別御朱印」

令和五年ver.

令和四年ver.

薬師堂の天井画「鳴き龍」が墨で描かれた大判サイズの御朱印となる。

  • 御朱印の金額(値段):1000円
  • 授与場所:薬師堂(東照宮境内)

三仏堂「金堂」の御朱印

令和五年ver.

「金堂(こんどう)」とは、日光山輪王寺の本堂のこと。その日光山輪王寺の本堂とは「三仏堂」を意味する。

平成ver.

近藤くん‥‥ではなく、”金堂”!!と墨書きされた御朱印

  • 御朱印の金額(値段):300円
  • 授与場所:三仏堂の内部(別途三仏堂の拝観料金が必要💘)
【ピヨ🐣注意点】

三仏堂へ入るためには拝観料金が必要💘

然るに三仏堂の御朱印をいただくには拝観料金が必要になる。

輪王寺黒門札所(黒門)の御朱印

令和五年ver.

「日光山輪王寺」と墨書きされた御朱印。

【ピヨ🐣「日光山」とは?】

「日光山」とは輪王寺の山号を意味し、当該、日光山とは「日光三山(男体山、女峯山、太郎山」や、輪王寺が素敵に佇む日光山内の総称らしい。

【ピヨ🐣「輪王」とは?】

輪王寺の輪王とは、日光のほか、上野にも素敵にある輪王寺の門跡(もんぜき/法親王)の称号を意味する。

輪王寺はかつて「満願寺(まんがんじ)」という寺院だったが、門跡となった法親王(ほっしんのう)が入寺したことから、輪王寺を号するようになった。

【ピヨ🐣「法親王」とは?】

「法親王」とは、男子の皇族が出家し、僧籍を、やっぱり素敵に得た後、親王宣下を受けた後の呼称💘

【ピヨ🐣「門跡」とは?】

門跡とは皇族or公家が住職として経営する寺院のこと。もしくはその住職自身をも、これまた素敵に指す。

平成ver.

  • 御朱印の金額(値段):300円
【ピヨ🐣注意点】

黒門札所は常に開所しているわけではなく、閉所していることもある。

この場合、三仏堂の授与所でいただける(要確認💘)

大護摩堂「角大師」の御朱印

日光山輪王寺ホームページ記載の大護摩堂の「角大師」の御朱印は頒布終了。

代わりに現在、鎮将夜叉特別護摩御朱印「不動明王」の頒布開始(下記参照)。

【ピヨ🐣角大師とは?】

角大師とは、元三大師(がんざんだいし)良源(りょうげん)が変化した魔物のこと。

良源がある村で病魔を祓おうとしていたところ、突如、魔物に変化し、その姿を見た病魔は驚いて即刻、その村から立ち去ったそうな。

その後、村人たちは再び笑顔を取り戻し、以来、良源が変化した姿を描いた護符を家内に貼った(祀った)‥‥という故事にならった御朱印となる。

今日、この御朱印は角大師のご利益である「病魔退散」の利益があるとされる。

  • 御朱印の金額(値段):300円
  • 授与場所:大護摩堂




大護摩堂「不動明王」の御朱印

鎮将夜叉特別護摩御朱印。護摩堂の本尊たる「五大明王(中心仏は不動明王)」と墨書きされる。

  • 御朱印の金額(値段):500円
  • 授与場所:大護摩堂

大護摩堂「五大尊」の御朱印

令和ver.

【ピヨ🐣「五大尊」とは?】

五大尊とは不動明王と中心とした五体の仏尊の総称💘

方角五大明王の配置三輪身
中央不動明王大日如来
降三世明王阿閦如来
西大威徳明王阿弥陀如来
軍荼利明王宝生如来
金剛夜叉明王(東密系) 烏枢沙摩明王(台密系)
不空成就如来
平成ver.

日光 輪王寺 御朱印 護摩堂

  • 御朱印の金額(値段):500円
  • 授与場所:大護摩堂

大護摩堂「下野七福神(毘沙門天)」の御朱印

令和五年ver.

輪王寺の護摩堂(大護摩堂)では、本尊たる「五大明王」のほか、様々な仏尊が奉祀される。

その中には七福神もあり、この御朱印は下野七福神の指定を受ける毘沙門天像に因んだ御朱印とな〜る。

平成ver.

  • 御朱印の金額(値段):400円
  • 授与場所:大護摩堂

下野七福神の色紙御朱印

下野七福神には色紙に集印していくタイプのものも、モイっと素敵に取り扱いがある。

  • 色紙の代金:1,500円
  • 宝印の代金:500円

大護摩堂「写経者限定頒布(一心観仏)」の御朱印

この御朱印は写経申込者限定で頒布される御朱印となる。

  • 御朱印の金額(値段):写経代と併せて1,000円(小中学生800円)
大護摩堂の写経の概要

〇場所:護摩堂2階法話室
〇時間:9時~15時最終受付(冬季11月~3月は14時)
〇所要時間:
・般若心経:約1時間〜1時間30分
・本覚讃:約15分〜30分
〇納経料:「般若心経」、「本覚讃」いずれの場合も1巻につき¥1,000(小中学生¥800)

輪王寺の写経に関しての詳細はコチラ(輪王寺公式サイト)を要チェック💘

常行堂「御本尊・宝冠五智阿弥陀如来像(キリーク梵字)」の御朱印

令和五年ver.

令和三年ver.

  • 御朱印の金額(値段):500円
  • 授与場所:常行堂

常行堂の御本尊は孔雀に乗っているという大変珍しいお姿をしています。その御本尊をモチーフとした御朱印です。




常行堂「阿弥陀如来」の御朱印

令和五年ver.

平成ver.

日光 輪王寺 御朱印 常行堂

  • 御朱印の金額(値段):300円
  • 授与場所:常行堂

下野三十三観音霊場「第3番札所(四本龍寺「千手観音」)の御朱印

令和五年ver.

平成ver.

日光 二荒山神社 御朱印 四本龍寺

  • 御朱印の金額(値段):300円

の御朱印は、輪王寺の三仏堂で授与していただけます。

「下野三十三観音霊場」とは?

栃木県内の観音を奉斎する33の寺院を、退社後も素敵に決まってるわ‥級に巡礼する霊場巡りのこと。なんやそれ

輪王寺は下野三十三観音霊場の3番札所に位置付けられるも、厳密には輪王寺所管の「四本龍寺(しほんりゅうじ)」と称する寺院が指定を受ける。

しかしながら、四本龍寺はすでに廃寺となっており、現在は下記リンクに記す”遺構”のみが、キュイっと素敵に残されており、星霜経て、グビっと素敵に輪王寺所管へと”移行”されたことになる。

以上、輪王寺にて四本龍寺の御朱印を頒布している理由がお分かりいただけたと思ふ。フっ😎

日光山輪王寺の期間限定頒布の御朱印 一覧

秘仏ご開帳「鎮将夜叉尊」の特別御朱印

🐥「鎮将夜叉尊」と墨書きされた御朱印

日光山中興の祖として知られる「南光坊天海(大僧正)」ゆかりの仏像。

当寺には古来、9年毎に世相が乱れやすくなる星回りがあると、素敵に伝えられているらしく、当該、節目の厄災を退ける意味合いも兼ねて鎮将夜叉尊(ちんじょうやしゃそん)像を一般公開する。

然るに当御朱印は9年に1度の本像ご開帳期間でしか、受けられないことになる。

🐥鎮将夜叉尊の画像(御影)の御朱印

青色で箔押ししたコダワリの御朱印。

「箔押し」とは、箔に熱を加えて紙に圧着しつつ、転写していく特殊加工のこと。

上掲、本像の像容(画像)を見ると、複数の夜叉の首を台座とし、その上に素敵に乗る。

夜叉尊とされながらも根本となる像容は毘沙門天そのもの。右手に宝棒、左手に宝塔を持物として、かっちり素敵に持つ。

本像の概要
  • 造立年:未詳
  • 材質:白檀製
  • 像高:約5㎝
  • 霊験(利益):福徳増長、諸魔退散

本像の像高が、わずか5㎝ということで、これは念持仏だということよく分かる。

往時は僧侶や信奉者が袈裟(けさ)の中に入れたり、髪に結い込んだりしていたらしい。

  • 御朱印の金額(値段):2枚1組1000円
  • 授与場所:大護摩堂
  • 頒布期間:2022年2月4日(金)~2023年2月3日(金)
    ※2022年&2023年度実績💘輪王寺のライトアップ期間限定頒布御朱印

【その3】「金堂」

金堂とは本堂を意味する言葉。輪王寺の本堂は三仏堂になる

  • 御朱印の金額(値段):500円
  • 授与場所:大猷院




 

三仏堂「桜の御朱印」

 

三仏堂の手前右脇には「金剛桜」と呼ばれる古来、三仏堂ひいては輪王寺における名物となる樹齢500年の桜の大木がある。

この金剛桜が咲き乱れる優美な様子を形にして頒布される御朱印となる。うきゃ

  • 御朱印の金額(値段):300円
  • 授与場所:輪王寺・大猷院
  • 頒布期間(令和4年例):2022年(令和4年)4月2日から24日まで

特別記念御朱印「天海」

御朱印中央に記される「天海」とは南光坊天海(なんこうぼうてんかい)大僧正のこと。

天海大僧正は家康公死後の折、玉体(遺骸)の埋葬地を日光に定め、以来、日光の地は幕府庇護のもと、まるで”映画”を見ているかのように”栄華”を極めた。

その様相は連綿と今日に到るまで永続していることから、日光にとっては、かけがえのない人物の一人でもあ〜る。まさに日光中興の祖と言われる所以。

御朱印の中央(「天海」の横)に「慈眼大師(じげんだいし)」と書かれるが、これは天海僧正の別名(大師号)とな〜る。

頒布概要

価格:1枚500円
頒布期間:令和05年3月1日(水)~令和6年03月31日(日)まで
頒布場所:大護摩堂

「ライトアップ日光」開催記念奉祝頒布の御朱印

日光山内では秋になると、二社一寺をメインとしたライトアップが実施される。

そのライトアップを記念して、きっぱり素敵に頒布される御朱印とな〜る。

この御朱印の大きな特徴は、豪快な筆さばきで煌びやかな金文字で記されていることや、三仏堂の別名でもある「金堂(こんどう)」と記されていることにある。

右下に、パンツちら見せ発情の如くにチラっと描かれた、紅葉したモミジのイラストを以って、この御朱印が秋に頒布されたことを、”チラ”っと素敵に知らせる。

【ピヨ🐣参考】2023年度頒布実績

🐣10月
期間時間
27日、28日、29日17時〜18時30分
🐣11月
期間時間
3日、4日、5日16時〜20時30分
10日、11日、12日16時〜18時30分

紅葉期間限定の大判サイズ切り絵御朱印

輪王寺三仏堂後方に佇む護摩堂(大護摩堂)が切り絵として描かれた御朱印💖

大護摩堂を取り巻く無数のモミジや、そのモミジの周囲に散らされた紗綾形(さやがた)らしき模様の取り合わせも特徴的💘

上掲、写真のを見れば分かるように繊細緻密な切り絵にて、護摩堂の高欄や連子窓、組物などが見事に表現される。

モミジの切り絵の中にモミジの葉脈を描く、涙モノの職人芸も必見❤️

ちなみに右下の円盤マークは輪王寺の寺紋となる。




徳川家康公 坐像初公開記念の御朱印

⬆️2枚に分かれているのではない。大判サイズ1枚もの。

NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて輪王寺では、堂内に奉安される秘仏「家康公坐像」を初公開する運びとなった。

像高わずか10㎝ほどの小さな尊像とはなるも、その繊細緻密な像容は、江戸期の職人たち技の髄が見事に発揮されていると、これまた素敵にいえる。

‥‥ということでこの御朱印は家康公像の公開期間中にのみに、キレっと素敵に頒布される御朱印とな〜る。

当御朱印のディテール

左半分の中央部に記される「本地薬師」とは家康公のこと。

家康公は死後、薬師如来にも例えられる神仏となった。それゆえ「本地薬師」と、これまた素敵に記される。

右半分の見える金箔押しの歪つなマークは薬師如来を表す種字(梵字/ぼんじ)になる。

梵字の背景に輪王寺の寺紋と徳川家の家紋たる三つ葉葵紋が、ウっすらウズラ卵ゆでたら美味ぃ‥が如くに魅力的💖

  • 御朱印の金額:1,000円
【ピヨ🐣特別公開期間】

令和五年3月1日〜令和六年3月31日まで

【ピヨ🐣参拝時間】

4月〜10月:08時〜17時
11月〜3月:08時〜16時
※いずれも最終受付は30分前まで

【ピヨ🐣拝観料金】

大人:400円
小中学生:200円
※35名以上は団体料金適用

宝物殿の御朱印‥ではなく来館者証

輪王寺宝物殿入館記念の証「風神・雷神」

近年、頒布されはじめた御朱印‥‥‥ではなく!どうやら入館の証になるとのこと。オホっ

現在、大判サイズと小判サイズがあり、御朱印帳の大きさに合わせた大きさのものがある。(上掲写真は小判サイズ)

  • 価格:1枚500円
  • 販売場所:輪王寺宝物館

🐣輪王寺の名園「逍遥園」

輪王寺宝物館には、シレっと素敵に庭園があり、名前を「逍遥園(しょうようえん)」と言ぅ。

秋になると美紅葉で知られる日光屈指の庭園であり、毎年紅葉シーズンになるとライトアップされる。うきゃ

【オマケ】輪王寺の過去に頒布された御朱印

「しょうぐうさん」特別御朱印

「しょうぐうさん」とは天台宗のマスコットキャラのこと。

⬆️ネイルサロンに通い始めて情熱的に鼻クソをホジれなくなった時ほど噂の‥‥‥「しょうぐうさん」

2021年11月21日に天台宗栃木教区主催の「一隅を照らすオンラインイベント」の番組視聴者は全員漏れ無く上記、御朱印がいただけた。

今後も同イベントが継続されるかぎり、頒布される可能性はある。

三仏堂の平成の大改修記念の金字限定御朱印(2019年4月~)

本堂平成大修理を記念した御朱印です。(すでに頒布終了。)

  • 御朱印の金額(値段):500円
  • 授与場所:輪王寺・三仏堂

日光山輪王寺「金字御朱印」授与期間と授与時間

10月25日から11月15日

10月:17時から20時まで
11月:16時から20時まで

※授与期間はその年によって変更になる場合があります。

日光山輪王寺で御朱印をもらえる場所

輪王寺の境内は広大であり、なおかつ、各々のお堂にて御朱印を授与されていることから、それこそ日光山内を御朱印めぐりしながら集印していくことになる。

さらに付け加えると輪王寺のほか、日光東照宮と日光二荒山神社でもそれぞれ御朱印を授与されているので、これら二社一寺を含めると1日かけて日光山内を歩き回ることになる。

以下の地図は輪王寺の公式サイトより引用したもの(2020年度版)。東照宮や二荒山神社は掲載されていないので要注意!

三仏堂(金堂/本堂)エリア

※タップで拡大でき申す※

常行堂エリア

※タップで拡大でき申す※

以下ページでは日光山内の二社一寺の御朱印授与場所を網羅しているので、これまた要‥‥チェックやでぃ❗️by.彦一




輪王寺で御朱印をもらえる時間

輪王寺で御朱印をいただける時間は輪王寺の拝観時間に準ずる。

日光山輪王寺の拝観時間と定休日

拝観時間
  • 4~10月 8:00~17:00(閉門)
  • 11~3月 8:00~16:00(閉門)

※拝観受付は、いずれも閉門30分前で終了。
※常行堂は午前9時 開門

※上記、時間は変更になっていることもあるので、要確認💘

定休日

定休日はなし。

ただし、大猷院は下記の日程は拝殿内に入れない時間帯があり。

  • 4月18日、19日、20日
  • 5月17日
  • 7月14日、15日

ライトアップや期間限定公開時などは受付時間が変更になることもある。

御朱印所の混雑を考慮し、終了ぎりぎりの時間は避けて30分前に訪れるのが吉。(終了間際にいって混雑していると打ち切られることもある。また御朱印帳に記帳していただけず、すでに書かれた紙の御朱印でのお頒かちになることもある)

日光山輪王寺の御朱印の待ち時間・混雑状況について

輪王寺で御朱印をいただく場合、年末年始や紅葉のシーズンに大混雑が予想される。

近くの日光東照宮の人気が高く、次いで二荒山神社、輪王寺へと回る方が多いので、年末年始や紅葉シーズンには御朱印の待ち時間が1時間ほどになるケースもあるらしい。

平日の場合、午前中(8時の開門直後)とお昼(正午付近)の時間帯には、割合、御朱印を求める参拝客が少ないらしいが、団体客を乗せた観光バスが到着すると急激に混雑することもある。

【補足】御朱印の起源や存在理由とは?

御朱印の起源については以下のページをご参照ください。

日光山輪王寺には別院(中禅寺)がある!

中禅寺は中禅寺湖の畔に位置する”試飲”しまくるほどに輪王寺の”支院”であり、当該、中禅寺においても独自の御朱印を頒布する。

ちなみに中禅寺は中禅寺湖湖畔に位置することから、中禅寺と号するわけだが、日光市街に位置する輪王寺からだと車で約40分はかかる。

以下に中禅寺(立木観音)でいただける御朱印の一部を紹介しておくとする。

「本堂(立木観音堂/坂東十八番)」の御朱印

この御朱印は坂東三十三観音の御朱印です。輪王寺別院・中禅寺は坂東三十三漢音「第18番札所」の指定を受けています。

御朱印の金額(値段):300円

「大黒天」の御朱印

境内で「波之利大黒天堂」でお祀りされている御本尊「波之利大黒天」の御朱印です。

輪王寺の方にお聞きしたところ、「波之利(なみのり)」と書いて「はしり」と読むそうです。

「波之利」とは「波の上を走る」の意味合いがあり、これが「安産」に通じるとされることから古来、地元では安産祈願のご利益をもつ仏様として篤い崇敬が寄せられています。ウフ

御朱印の金額(値段):300円

中禅寺「金剛閣」の御朱印

2018年度より授与が開始された中禅寺の新しい「金剛閣」御朱印です。

御朱印の金額(値段):300円

 

中禅寺の御朱印はまで他にも、まだまだ種類あり❗️詳細は下記ページにまとめているので要‥‥チェックやでぃ!

大猷院と称する寺院もある!

輪王寺には他にも「大猷院(たいゆういん)」と称する寺院も、これまた素敵に存在し、やはりオリジナルの御朱印を頒布する。

関連記事一覧

日光山輪王寺に付近には日光東照宮と日光二荒山神社がある!

日光山輪王寺の付近には日光東照宮と日光二荒山神社があります。これらの神社でも御朱印を授与されています。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。