日光二荒山神社は中禅寺湖湖畔と麓に位置する日光山内の本宮(本社)との2ヶ所に境内がある。
本項では中禅寺湖湖畔に佇む日光二荒山神社の中宮祠でいただいた御朱印を紹介するもの。
なお、中禅寺湖は日光山内からは車で片道約40分、途次、「いろは坂」や「明智平」という日本屈指の紅葉の名所を素敵に越えて行く事になる。
男体山登拝の際の注意事項
●男体山の登山期間は4月25日から11月11日までです。
当社のご神体山・境内です。必ずお守りください。
詳細は日光二荒山神社の公式サイトにてご確認ください。
まず‥‥日光二荒山神社中宮祠で御朱印をいただく際の注意点
中宮祠では本社にあたる麓の日光山内に位置する「日光二荒山神社」で頒布されている御朱印を案内されているも、基本、日光二荒山神社の御朱印は中宮祠では授与されていない。
受けられる際は麓の日光二荒山神社まで。
日光二荒山神社「中宮祠」でいただいた御朱印一覧
通常頒布の御朱印
- 社号(中宮祠)の御朱印
- 中宮祠「稲荷神社」の御朱印
- 中宮祠「七福神」の御朱印
- 中宮祠「霊峰 男体山」の御朱印
- 中宮祠「日光二荒山神社 奥宮」の御朱印
- 男体山「瀧尾神社」の御朱印
- 男体山「太郎山神社」の御朱印
- 健康「温泉神社」の御朱印
- 中宮祠「華厳神社」の御朱印
- 御神刀「袮々切丸」の御朱印
- 御神刀「日光一文字」の御朱印
期間限定頒布の御朱印
- 正月期間限定頒布の御朱印
- 「山の日」の御朱印
- 「男体山仲秋登拝祭」の御朱印
- 「水神祭」の御朱印
- 夜間登拝の御朱印
- 紅葉期間限定の御朱印
- 「夜間特別参拝(奥日光ライトアップ期間)」の御朱印
その他の御朱印
- 開運七福神の御朱印(色紙タイプ)
【番外】
- 大太刀 備前長船「倫光」御刀印
以下ではこれらの御朱印各種類について写真付き(画像)で、詳らかに紹介するものとする。
項・一覧
通常頒布の御朱印
日光二荒山神社中宮祠の御朱印
中央に「日光二荒山神社中宮祠」の墨書きと「日光二荒山神社中宮」の朱印が押印されています。
右上には「男体山登拝口」の朱印の押印と「奉拝」の墨書き、左端に参拝日と左下に「幸の湖々畔(さちのうみ)」の押印があります。
「幸の湖」とは、1876年に(明治9年)に明治天皇が中禅寺湖へ来訪された際、中禅寺湖のあまりにもの美しさの「幸の湖」と命名したそうです。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
中宮祠「稲荷神社」の御朱印
中宮祠入口付近に鎮座する「稲荷社」の朱印です。特徴は左端に稲荷社の御祭神「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」のご利益にちなんだ朱印です。
左側には宇迦之御魂神、いわゆる稲荷大神の神使である「白キツネ」が持つとされる珠(たま)が象られた朱印が押印されています。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
中宮祠「七福神」の御朱印
中央に大きく「七福神」と墨書きされ、その下に七福神それぞれの神様の名前と、その中央に日光二荒山神社の神紋である「巴紋(三つ巴/みつどもえ)」がデザインされた朱印が押印されています。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
中宮祠「霊峰 男体山」の御朱印
中央に大きく「霊峰 男体山」と墨書きされていることからも分かるとおり、この御朱印は男体山の神を表現した御朱印になります。
中宮祠境内で祀られているのは龍ではなく「大蛇(クソでかい蛇)」です。かつて赤城山(群馬県)の神が男体山を征服しに訪れたとき、男体山の神が大蛇に姿を変えて赤城山の神と勇猛果敢に戦ったとう伝承が残されています。
龍の左右に「健康」「金運」と書かれているのが目を引きます。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
中宮祠「日光二荒山神社 奥宮」の御朱印
令和3年バージョン
令和2年バージョン
平成31年バージョン
日光二荒山神社の「奥宮」とはご察しのとおり、中宮祠の真後ろに広がる「男体山」のことです。
男体山は「日光二荒山神社」および「日光山輪王寺」が主祭神&御本尊として崇め祀る神仏です。
日光二荒山神社では、男体山を「二荒山大神」と名付けて主祭神として祀り、輪王寺では男体山、女峰山、太郎山の3つの山を「日光三所権現本地仏(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)/三仏」としてお祀りしています。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
男体山「瀧尾神社」の御朱印
令和五年ver.
平成31年バージョン
滝尾神社とは男体山の8合目にお祀りされている神社です。女峰山の神とされる「田心姫命(たごりひめのみこと)」を奉斎しています。
中央に円型の「日光二荒山 瀧尾神社 八合目鎮座」の朱印が押印され、左側に参拝日が墨書きされた御朱印です。
数ある日光二荒山神社中宮祠の御朱印の中でもシンプルな御朱印ではないでしょうか。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
【補足】瀧尾神社への行き方
瀧尾神社への行き方は下記、太郎山神社への行き方を参照してください。
男体山「太郎山神社」の御朱印
中央に「日光二荒山 太郎山神社 山頂鎮座」と刻まれた丸型の朱印の押印と「太郎山神社」の墨書きあります。
右上には「男体山」、左に「日付」が墨書きされた御朱印です。
令和3年バージョン
平成31年バージョン
太郎山神社は中宮祠の後方に位置する「男体山」の頂上付近にある神社です。わずか150mの距離に日光二荒山神社の「奥宮」があります。
この奥宮こそが男体山の神を祀る御社殿です。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
【補足】太郎山神社への行き方
太郎山神社へ行くためには男体山へ登拝できる期間内に中宮祠へ訪れる必要があります。
男体山へ登拝できる期間は、毎年5月5日(開山祭)〜12月25日(閉山祭)の間です。※概ね半年間。
中宮祠から男体山山頂(奥宮)までの所要時間・距離
- 所要時間:約3時間30分
- 距離:約6㎞
- 一合目遥拝所まで往復で約20分
【ピヨ🐣注意】
男体山はすべて、日光二荒山神社中宮祠の敷地です。上記、期間以外は登拝はできません。(登拝口となる門が閉じられます)
健康「温泉神社」の御朱印
中央に「日光湯元鎮座 温泉神社」と刻まれた朱印が押印され、その上に「温泉神社」と墨書きされ、右上には「祈 健康」、左端に「日付」が同様に墨書きされています。
令和五年ver.
令和バージョン
平成31年バージョン
温泉神社は日光二荒山神社 中宮祠の敷地内にある神社ではなく、戦場ヶ原の奥にある湯元温泉にある神社です。
敷地内にはありませんのでご注意を。オホ
⬆️大酒を飲み喰らぃ口を開けてイビキを鳴り響かせた翌朝、喉が枯れる&喉の激痛ほど噂の‥「温泉神社(外観)」
温泉神社の付近に輪王寺さんの「温泉寺」がありますが、温泉に入れるのは温泉寺の方です。温泉寺では僧侶以外の一般参拝者も入浴ができます。
雪がシンシンと降り積もる最中、温泉寺の温泉に浸かりながら聞く鐘の音色は日光湯元の風物詩でもある。温泉神社への社参がてら一湯いかがか。
温泉神社の歴史・由緒
温泉神社の創祀は古く、奈良時代の786年まで遡ります。
782年(天応2年)、日光山を開創した勝道上人が、今度は男体山の神に拝するために4年後の786年に当地まで赴き、そのとき偶然に温泉を見つけて温泉の鎮守神として祀ったのが温泉神社の起源です。
御祭神は温泉の神と知られる少名彦命であり、その主人である大己貴命(大国主大神)と同座で祀られています。
神話では少名彦命は大己貴命(大国主大神)の国づくりを助けるために疲れた大己貴命の身体を癒すために温泉やお酒を作ります。
以来、少名彦命は温泉やお酒の神として現在も崇敬が寄せられている神です。
以上のことから、日光湯元の温泉の鎮守神であることが分かります。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
【ピヨ🐣注意】
温泉神社では御朱印やお守りを授与されていません。温泉神社の境内は狭い上にヒッソリとしていることから麓の中宮祠で総括されています。
御朱印の値段
- 500円
中宮祠「華厳神社」の御朱印
大判サイズ(令和五年)ver.
大判サイズなので、御朱印帳2ページ分が、もっちり素敵に必要💘
半紙バージョン
2020年度の「華厳神社御鎮座祭」が斎行された6月21日(日)より、新たに頒布が開始された日光二荒山神社の末社「華厳神社(けごんじんじゃ)」の御朱印。
令和元年バージョン
華厳神社は中禅寺湖付近に位置する華厳の滝近くに鎮座する神社です。
⬆️クソ運動不足の時にマラソン05キロほど走ると、ノドのあたりから湧き出てくる牛乳味の濃さor人体機能の未知さほど噂の‥‥「華厳神社」
- 御朱印の金額:500円
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御神刀「袮々切丸」の御朱印
「袮々切丸」は、日光二荒山神社中宮祠の宝物館に展示されている御神刀です。
「袮々切丸」の名前の由来は、日光山中の沢に棲息していた怪物「袮々(ねね)」が人々を襲い暴れ出したため、夜中にこの大太刀が鞘から飛び出たそうです。
その後まるで追撃ミサイルのように袮々を散々に追いかけ回し、最後は見事!袮々を討ち取ったことから「袮々切り」の名前が付されています。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
御神刀「日光一文字」の御朱印
令和五年ver.
令和ver.
日光二荒山神社 中宮祠境内にある宝物館にて日光一文字(写し)が2020年7月24日から公開されたことを記念してそれに先立つ2020年7月23日より頒布された特別御朱印です。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
頒布期間
- 2020年7月23日〜
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
期間限定頒布の御朱印
正月期間限定頒布の御朱印
令和2年バージョン
令和2年の1月1日から1月末日まで期間限定頒布されている正月限定の御朱印です。
この御朱印は中宮祠のみで頒布される特別御朱印なので中央の社号の墨書きにも力強く「中宮祠」と書かれています。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
頒布期間
- 元旦(1月1日)〜1月末日まで
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
正月限定「幸先詣」の御朱印
「幸先詣(さいさきもうで)」とは、1年の感謝の意を表し、幸先よく新年を迎えるための新たなお参りのスタイルとなる。うきゃ
また、人と人との密集を避けるために旧年度中に参拝を済ませるように社寺が推奨する新たな参拝方法でゴザる。
このような参拝方法はコロナ禍となった令和時代より開始された新たな試みです。
正月初詣は人が密集しやすいことから、感染拡大防止策としてこのような参拝方法が推奨されています。
幸先詣の御朱印は以下の5種類です。
- 初穂料(値段):500円
- 授与場所:日光二荒山神社中宮祠の社務所(授与所)
- 授与期間:令和2年12月20日〜令和3年1月20日まで(令和3年度の例)
「シラネアオイ」限定御朱印
絶滅危惧種Ⅰ類(栃木県)に指定される「シラネアオイ」が中宮祠境内に自生するが、その開花を奉祝した記念御朱印となる。
- 初穂料(値段):500円
- 授与場所:日光二荒山神社中宮祠の社務所(授与所)
- 授与期間:ー
頒布枚数については中宮祠まで💕
「みどりの日」の記念御朱印
みどりの日に因み、中宮祠境内の「ヤシオツツジ」の咲き乱れる様子を奉祝した記念御朱印となる。
「緑の日」とは次のように説明される。
「飛躍的な経済成長の結果、我が国の国民生活は、物質的にはほぼ満足し得る水準に達したものと考えられますが、これからは、これまでにも増して心の潤いやゆとりといった心の豊かさを涵養することが求められています。
「我が国は緑豊かな自然を持った国であることにかんがみ、この自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな、心をはぐくむことを願うために「みどりの日」を国民の祝日とした。
‥‥‥とある。
- 初穂料(値段):500円
- 授与場所:日光二荒山神社中宮祠の社務所(授与所)
- 授与期間:5月4日(みどりの日)
開山祭(山開き)記念頒布の御朱印
令和五年ver.
令和二年ver.
開山祭は毎年5月5日に斎行される御神体山「男体山」ほか日光連山の山開きの祭典です。
2020年度はコロナ禍の影響もあり、4月25日に斎行されています。
この御朱印は開山祭を記念して頒布される特別御朱印です。
- 初穂料(値段):500円
- 授与期間:開山祭当日(5月5日)〜1ヶ月程度
※頒布期間は年度により変わる可能性もあり。
※2020年度は4月25日〜5月末日まで頒布。 - 頒布場所:日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
なお、祭典は中宮祠の境内にて午前10時より執り行われています。
男体山登拝大祭(7/31~8/7)の限定御朱印
- 初穂料(値段):500円
毎年、7月末から8月頭にかけて行われる、夜間登山のできる祭祀が、男体山登拝大祭です。
この大祭において、100枚限定で頒布されているのが、男体山登拝大祭 限定の書き置き朱印となります。
男体山登拝大祭 では、ご来光が拝めるかどうかも大きなポイントとなるため、御朱印の巴紋の色が天候によって変わるという面白いギミックもついています!
100枚限定であること、男体山へ登頂した後に男体山頂の社務所でしかいただくことができない等、レア度も抜群の、ぜひ手に入れたい御朱印です。
男体山登拝大祭の日程に注意して、早めにお伺いしましょう。
「山の日」限定御朱印
令和2年バージョン・その1
令和2年バージョン・その2
令和元年バージョン
国民の祝日である「山の日」と御神体である「男体山」を奉祝して特別頒布される山の日の御朱印です。
御朱印の中央に日光連山の山々の名前が連ねるようにして刻字された印判がドヤ顔状態で押印されています。”ドヤ顔状態で押印?”‥て、どゆ意味や?
- 初穂料(値段):500円
- 頒布枚数:各色50枚
- 授与期間:8月8~10日(2020年度の例)
- 頒布場所:日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
「男体山仲秋登拝祭」奉祝の御朱印
- 初穂料(値段):500円
- 頒布枚数:未定だが数量限定(先着順で予約・取り置きは不可)
- 授与期間:9月21日のみ
- 頒布場所:日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
水神祭の御朱印
中宮祠境内の社頭(浜鳥居のあたり)に奉斎される水神様の例祭「水神祭」を記念して頒布される御朱印です。
水神祭は例年9月5日に斎行されています。
- 初穂料(値段):500円
- 授与期間:水神祭当日(9月5日)〜1ヶ月程度(2020年度は10月末日)
※頒布期間は年度により変わる可能性もあり。 - 頒布場所:日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
「男体山登拝講社大祭」奉祝(夜間登拝)の御朱印
中宮祠では7月31日より8月7日まで「男体山登拝講社大祭」が、カリっと素敵に斎行されるが、1年にこの期間のみ夜間の登山が許され、男体山山頂にてご来光を拝む事が出来る。
7月31日は午後3時より登拝者はじめ、神事を一目見ようとする参拝客であふれかえり、紅葉以来の賑々しさが奥日光に、これまた素敵に到来する。
ともあれ、当該期間中には夜間登拝記念の期間限定御朱印も、いよいよ素敵に頒布されるので、蒐印コノヤロー共は押し寄せろ!
価格:500円
「モミジ限定(夜間特別参拝(奥日光ライトアップ期間)」の御朱印
ご存知のとおり、日光は紅葉の聖地です。その紅葉シーズンの到来を記念して頒布される特別御朱印です。
御朱印には緑、黄、赤の3色のモミジを用いてモミジが紅葉する様子を表現していまするが、なんとぉぅ!御朱印自体に使用される和紙も多色あります。
令和五年ver.
🐣令和五年ver.
🐣令和 白色ver.
🐣令和 黄色
🐣令和 緑色
秋らしくトンボんぼんぼコノヤロー‥を描くあたりも憎い演出です。んぼんぼっ!
なかなか泣かせてくれます。….泣くまでいくか?
- 御朱印の金額(値段):500円
- 頒布期間:10月3日〜11月末日まで
※2020年度例(頒布期間は変更になる可能性あり) - 授与時間:午前9時頃〜午後16時頃まで
※社務所は午前9時から午後4時半(最終受付は午後4時)まで
頒布場所
日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
奥日光ライトアップ期間限定!特別御朱印
社号(中宮祠)の御朱印(令和五年ver.)
2023年度(令和五年)の奥日光ライトアップは11月11日〜19日まで実施された。
2023年度の頒布時間は午後04時〜午後07時まで💋
華厳神社の御朱印(令和五年ver.)
ちなみに令和2年の奥日光ライトアップ開催日(11月14日/水)より、デザインが一新され、超絶素敵に頒布が開始された💘
令和四年ver.
金額:500円
頒布場所:社務所(授与所)
🐣以下、令和二年の頒布実績
頒布期間:11月14日から23日まで
※2020年度例(頒布期間は変更になる可能性あり)
頒布枚数:1日10枚限定(2020年の実績)
開運七福神の御朱印(色紙タイプ)
日光二荒山神社中宮祠の境内には七福神が祀られており、これらの七福神は中宮祠内では特別に「中宮祠七福神」と呼ばれ尊ばれています。
その中宮祠七福神すべての画像と名前の墨書きが施された色紙タイプの御朱印です。
- 値段:2200円(1枚)
授与場所
日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
【番外】備前長船の倫光の「御刀印」
中宮祠境内には宝物館が、シレっと素敵にあるのだが、当館内にて備前長船の倫光(ともみつ/貞治五年 銘)が、これまた素敵に展示され〜る。
その倫光の公開を記念して頒布された御朱印‥ならぬ「御刀印」!とな〜る。
- 値段:500円
授与場所
日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
一粒万倍日と天赦日の日限定頒布の御朱印
『天赦日』と『一粒万倍日』が重なる08月04日限定頒布の御朱印💖
- 御朱印の金額(値段):500円
- 頒布枚数:なくなり次第終了(現地にて先着順)
- 授与開始時間:9時から
【ピヨ🐣コメント】
この御朱印は麓(日光山内)の二荒山神社でも授与してい‥‥申す。あひょ
過去に頒布された御朱印
「令和5年5月5日」に頒布された「GOGOGO」の御朱印
‥‥‥もはや多くを語るまでもなく、GOGOGO‥ねぇ。はぃ。ねぇ。いいんじゃないですか。はぃ。
‥‥。‥‥‥‥‥。
- 値段:500円
授与場所
日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
【ピヨ🐣コメント】
そぅいえば昔、村本善之 騎乗の「ゴーゴーゼット」と言う馬がいたのを思い出した。‥‥‥だからなんやねんと言われればそれまで。
天皇陛下御即位30年記念の御朱印
天皇陛下御即位30年を記念して中宮祠にて頒布された期間限定の御朱印になります。授与期間は1月1日〜3月末までです。
この御朱印の最大の特徴は切箔加工された用紙を贅沢に使用しているところです。
右に「奉祝 天皇陛下御即位三十年」の紫の印が押印され、中央には「二荒山神社 中宮」の朱印と「奉拝 二荒山神社 中宮祠」の墨書きがあります。
左上に日本国旗がデザインされ、参拝日が墨書きされています。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
※この御朱印の頒布はすでに終了しています。
【令和】天皇陛下ご即位記念!中宮祠御朱印
令和の訪れを記念し、日光二荒山神社では中宮祠において限定御朱印の頒布が2019年4月下旬より行われています。
限定の御朱印は右側に、奉祝天皇陛下ご即位、と文字が入ります。頒布期間は2019年7月末日までです。
なお、この御朱印はすでに用意された書き置きタイプの御朱印になりますのでご注意ください。
御朱印をいただける場所
- 日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
御朱印の値段(初穂料)
- 500円
※この御朱印の頒布はすでに終了しています。
御朱印帳の種類や値段・サイズなど
日光二荒山神社中宮祠では、麓の本宮である日光二荒山神社と同様の御朱印帳を販売されており、現在、基本の2種類の御朱印帳の販売をされています。
1つは御神木である杉の廃材を表紙と裏表紙に使用した御朱印帳、2つめは日光二荒山神社の神紋である「三つ巴紋」に勝道上人が日光二荒山神社を創建するキッカケにもなった「紫雲(しうん)」がデザインされた御朱印帳です。
詳細は下記ページをご参照ください。ウフ
日光二荒山神社 中宮祠の御朱印・御朱印帳の授与場所(地図)
日光二荒山神社中宮祠境内の社務所(授与所)
中宮祠の社務所は入口(唐門)の右脇にあります。拝殿を向かい見て右斜め下の方向にあります。
中宮祠の授与所(社務所)の営業時間(受付時間)
中宮祠は麓に位置する日光二荒山神社とは根本的に営業時間が異なります。理由は麓と比べて標高があるので積雪が多いためです。
- 4月1日~10月31日:8:00~16:30(社務所は8時〜17時まで)
- 11月1日~3月31日:9:00~16:00(社務所は8時〜16時まで)
なお、どちらの期間も拝観受付は閉門30分前に終了です。
宝物館の開館時間と閉館時間
午前9時から午後4時(受付終了は午後3時30分)
御朱印の題材にもなっている袮々切丸や日光一文字(写し)などの御神刀は宝物館に安置されていますので開館している時間をお知らせしておきました。
御朱印の授与時間とは異なるのでご注意ください。オホ
中宮祠の授与所(社務所)の混雑具合
中宮祠は基本的に混雑することはありません。後方に位置する男体山へ登拝できる期間中でも行列が発生して30分や1時間も並ぶことはありません。
GWにやや混雑するぐらいです。
ただ、中宮祠の社務所では御朱印帳を預けて番号札をもらえる形式で授与されていますので、拝受希望者が多かったり、全種類の拝受希望者も多ければその分、御朱印を書くための時間が必要になりますので、待ち時間がかかることもあります。
一例を挙げれば、上記、通常時にいただける9種類を拝受するとすれば、書いてもらうための待ち時間は約15分〜20分です。
中宮祠で効率よく御朱印をもらう方法
中宮祠においての、もっとも効率の良い御朱印のもらう方は、先に参拝を済ませて御朱印をお願いして番号札をもらい、その足で宝物館に行って宝物を観覧するのです。
宝物館の観覧を終えて、再び社務所へ預けた御朱印帳を受け取りに行けば、すでに御朱印が書き終わっているハズです。(混雑具合による)
中宮祠の近くには日光山輪王寺の中禅寺がある!
この中宮祠と同様に中禅寺湖畔には、日光山輪王寺の中禅寺があります。この中禅寺でもオリジナルの御朱印を授与されています。
中宮祠からは徒歩でわずか20分圏内の距離にあるので合わせて参拝にしてみてください。
中禅寺の御朱印については下記ページをご参照ください。
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。