【これ10選!】日光東照宮の お土産「お菓子・お守り」人気オススメランキング!!

スポンサードリンク

【これ10選!】日光東照宮の お土産「お菓子・お守り」人気オススメランキング!!

日光東照宮の周りには、土産物屋さんがたくさんあります。

また、日光東照宮の最寄駅でもある「東武日光駅」や「JR日光駅」の周辺付近にも、多数のお土産物屋さんがあります。

以下では、これらのお土産物屋さんの中でも、特に人気でオススメしたいお土産をランキング10選!でご紹介いたします。

第10位. 日光・さかえや の「揚げ湯葉まんじゅう」

第10位.「さかえや」の「揚げゆばまんじゅう」 (3)いろいろなテレビ番組でも紹介されたことがあり、日光特産の日光湯波、あん・豆乳を使用し、独自の衣をつけて、植物性の油でカラッと揚げてあります。

第10位.「さかえや」の「揚げゆばまんじゅう」 (2)第10位.「さかえや」の「揚げゆばまんじゅう」

  • 10個入り:2000円
  • 6個入り:1200円

注意点としましては、賞味期限は3日間です。

「日光・さかえや」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市松原町10-1
電話番号:0288-54-1528
FAX:0288-54-1556
営業時間:9:30~18:30
定休日:不定休
E-mail:info@sakae-ya.com

第9位. 日光カステラ本舗の「金箔入日光カステラ」

「日光カステラ本舗」の「金箔入日光カステラ」アカシア蜜をふんだんに使用して、シットリした焼きあがりのカステラです。
やさしく懐かしい味わいで、金箔がちりばめられています。
葵の御紋入りの箱に入っています。

「日光カステラ本舗」の「金箔入日光カステラ」 (2)

  • 小250g:970円。
  • 大500g:1730円。

「日光カステラ本舗」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市本町1-8
電話番号:0288-53-6171
営業時間:9:00-18:00(4月~11月)9:00-17:00(12月~3月)
定休日:不定休
駐車場(バス専用駐車場):普通車20台・大型バス:70台.マイクロバス20台

第8位. 日光・日昇堂の「日光ラスク」

「日昇堂」の「日光ラスク」 (2)2012年より販売を始め、店頭・通販で累計60万パック売れています。
女性はもちろん、小さなお子様からお年寄りまで、サクサクと気軽に食べられるというコンセプトのもと作られています。
フレーバーは、チョコ生ラスクを始め6種類あります。
また、ラスクのパッケージにもこだわりがあり、日光を楽しめるような印刷がされています。

「日昇堂」の「日光ラスク」

  • テトラタイプ80g:360円
  • スタンダードタイプ 120g:565円
  • ギフトボックスタイプも有り。
  • 日光ラスクシュガー匠味たくみは10枚入りの箱詰めから販売。(10枚540円)

「日光・日昇堂」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市上鉢石町1038-1
電話番号:0288-53-0534
営業時間:9:00-17:00
定休日:水曜日

第7位. 日光・湯沢屋の「元祖日光酒まんじゅう」

「湯沢屋」の「元祖日光酒まんじゅう」 (2)文化元年の創業以来作り続けられているお饅頭です。
このお饅頭には、保存料、香料などの添加物は一切使用されておりません。
皮の酸味と餡の甘さのバランスが非常に良いため、甘いものが苦手な方でも喜ばれる商品です。

「湯沢屋」の「元祖日光酒まんじゅう」

  • 8個:1200円。
  • 12個:1720円から
    (賞味期限は常温で製造日より3日間、冷凍保存可能。)

「日光・湯沢屋」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市下鉢石町946
電話番号:0288-54-0038
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休

第6位. 日光・湯波ふじやの「揚巻湯波」

「日光湯波ふじや」の「揚巻湯波」 (2)生湯波を重ねて棒状に巻き。輪切りにしたものを油で揚げてあります。
上品な味わいで、なめらかで絹のような肌触りをしている湯波です。
生もののため日持ちしないです。冷凍は可能。

「日光湯波ふじや」の「揚巻湯波」

  • 12個:1430円
  • 15個:1760円 

「日光・湯波ふじや」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市下鉢石町809
電話番号:0288-54-0097
営業時間:8:30~17:30
定休日:不定休


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







 日光・宮前だんごの「宮前だんご」

「日光宮前だんご」の「宮前だんご」自家製である「宮前だんご」は、縁起のいい「一串・四粒だんご」で、もち米を一切使用せずに、米と米粉を使って作っています。形も楕円形をしていて、秘伝のタレを溶いた味噌を付けて焼き、最後に黒砂糖のタレをのせています。
注文の後、焼いてくれるのも特徴です。
「宮前だんご」の意外な御利益として、不老・不死になれる!・・といった縁起物と推奨されています。

「日光宮前だんご」の「宮前だんご」 (2)

  • 一皿(5串):500円
  • 抹茶セット(宇治の抹茶と宮前団子2串のセット):500円

「日光湯波ふじや」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市下鉢石町956
電話番号:0288-53-3344
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日

 日光・つるやの塩羊羹本舗の「塩羊羹」

「つるやの塩羊羹本舗」の「塩羊羹」 (2)十勝産小豆、グラニュー糖、塩、寒天のみで作られていて、さっぱりとした口当たりの羊羹です。
日光湯元を代表する銘菓として親しまれています。
夏から秋にかけては、電話予約をオススメしています。

「つるやの塩羊羹本舗」の「塩羊羹」

  • 塩羊羹一本:780円
  • 一口塩羊羹12個入り:1960円

「日光・つるやの塩羊羹本舗」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市湯元2549
電話番号:0288-62-2537
営業時間:8:00~16:00
定休日:不定休

 「けっこう漬け本舗」の「日光たまり漬け」

「けっこう漬け本舗」の「日光たまり漬け」 (2)塩漬けしたものを一度塩抜けさせて、そのあとたまり醤油にワインやハチミツを混ぜた秘伝のたれに漬けこまれたもので、お酒、御飯との相性もバッチリです。
種類は「しょうが」「らっきょう」「きゅうり」など豊富です。
また、併設されている食堂では、自家製粉のお蕎麦やおうどんを食べることができます。

「けっこう漬け本舗」の「日光たまり漬け」

  • 箱詰め4種類:1050円
  • 箱詰め5種類:1570円

「けっこう漬け本舗(森友バイパス店)」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市森友838-1
電話番号:0288-22-9191
営業時間:8:30~18:00
定休日:元旦

 日光・明治の館ケーキショップの「ニルバーナ」

「明治の館ケーキショップ」の「ニルバーナ」 (2)40年間愛され続けているチーズケーキ日瑠華(ニルバーナ)。
本場デンマーク産の高級なクリームチーズを使いしっとりと焼き上げられていて、新鮮なレモンの香りがするチーズケーキです。

「明治の館ケーキショップ」の「ニルバーナ」

  • ニルバーナ(大):3000円
  • ニルバーナ(小):1800円

「明治の館ケーキショップ」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市松原町4-3
電話番号:0288-54-2149 (明治の館ケーキショップ日光駅前店)
営業時間:10:00~18:00(LO.17:40)
定休日:不定休

 「落合商店」の「元祖志そまきとうがらし」

「落合商店」の「元祖志そまきとうがらし」 (2)江戸末期から志そまきとうがらしを作りはじめ、現在では日光唯一のお店です。
青色になるまで塩漬けされたとうがらしを、同じく塩漬けにされた特別な種類の紫蘇の葉で、一本一本丁寧に手で巻いています。

「落合商店」の「元祖志そまきとうがらし」

  • 細巻き10本入り:650円

「日光・落合商店」へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」など

住所:日光市下鉢石町938
電話番号:0288-54-2813
営業時間:9:00~18:00
定休日:不定休

【アンコール】日光輪王寺・薬師堂の「鈴鳴龍守」のお守り

日光輪王寺・薬師堂の「鈴鳴龍守」のお守り日光東照宮・輪王寺の「鈴」と言えば「鳴き龍」で有名です。
その「鳴き龍」のご利益が宿るとされる、この「鈴鳴龍守」の御守りは、お土産としても人気でオススメです。
古来より「鈴には邪を祓う効果がある」と言われています。
修験者(山伏)が持つ杖には、よく鈴が付いています。意味はこれと同様です。

日光輪王寺・薬師堂の「鈴鳴龍守」のお守り (2)

  • 「鈴鳴龍守」の値段は、お1つ1000円。
  • 「鈴鳴龍守」ゴールドの値段は、お1つ2000円。

日光輪王寺・薬師堂へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」

住所:〒321-1494  栃木県日光市山内2300
TEL:0288-54-0531
FAX:0288-54-0534
営業時間
・4月〜10月:8時(開門)〜17時(閉門)
・11月〜3月:8時(開門)〜17時(閉門)
定休日:年中無休

【スーパ~アンコール】日光東照宮・「叶鈴御守」のお守り

日光東照宮・「叶鈴御守」のお守り (2) こちらは、日光東照宮の「鈴」のお守りになります。
眠り猫付きの白い鈴のお守りです。輪王寺の「鈴鳴龍守」と同様に「魔除けの効果」があります。
ちなみに、この眠り猫は日光東照宮を守っている「霊獣」の一種です。
そして、この「叶鈴御守」には、眠り猫のご利益が宿っています。
永久的に使えるお守りとしても有名ですが、このお守りの取り扱い関して注意することがあります。
注意することとは、鈴に一緒に付いている「眠り猫」が取れてしまえば、効果がまったくなくなるそうです。

日光東照宮・「叶鈴御守」のお守り

  • 「叶鈴御守」の値段は、お1つ700円です。

日光東照宮へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」

住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2301
電話番号:0288-54-0560
営業時間:
4月1日~10月31日:8時より17時まで
11月1日~3月31日:8時より16時まで
定休日:年中無休
駐車場:有り(料金500円)

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。