日光東照宮「奥社参道(石の廊下)と石段」|奥宮(奥社)

スポンサードリンク

「奥社」とは?

「奥社」とは別名「奥宮」とも呼ばれ、神社境内にて本社より奥にある神社のことを言いまする。

日光二荒山神社を例に持ち出せば、ふもと(山裾)にある神社(本社)に対して山頂にある「太郎山神社・滝尾神社・二荒山神社」を奥社もしくは奥宮と呼んでいまする。

お寺では「奥の院」などと呼ばれたりしますが、そのお寺で功績のあった人物や創建した人物や開基となる方が祀られたりしまする。

奥の院は基本、本殿から離れた場所に建てられている場合多く、このような「奥」が付されたりします。

社寺の中には奥社に入れるのは関係者や縁故の者だけというところもある。

これを日光東照宮に例えた場合、奥宮に永眠される徳川家康公は江戸幕府を創建し、誰もが夢見た日本を100年以上続く太平の世に創り変えた偉大なお方です。

日光東照宮はその家康公の御発意によって創建されたことから、家康公がお寺でいうところの開基にあたりまする。

奥社で奉斎されるのは偉大な功績を残した人物というのは、これに見事に当てハマる。




奥社は歴代将軍以外何人たりとも進入禁止だった神聖な場所

奥社(奥宮)は家康公が眠るとされる日光東照宮でもっとも神聖な場所とされてい申す。あひょ

ここは元来、歴代の徳川将軍しか立ち入ることが許されなかった場所でもあり、江戸時代であれば我々一般庶民は、けっして立ち入ることすら叶わなかった空想上の聖地と相成ります〜る。オギャ

しかし1965年(昭和40年)に執り行われた「日光東照宮・三百五十年式年大祭」を記念して、特別に一般公開され今日に至っている。

奥社(奥宮)は意外に広く、以下のような建造物があるのでゴザる。

日光東照宮・奥社(奥宮)の建造物・一覧

以上、本項ではこの奥社へ通じる唯一の通路である「奥社参道と石段」について述べる。

奥社参道と石段の特徴

日光東照宮の境内・坂下門(眠り猫)から奥宮へ続く道として「石製の階段」と「石づくしの道」が、シレっと素敵にあ〜る。

この参道の特徴としては、階段や参道、御垣に到るまですべて石製であり、このため別名で「石廊下」とも呼ばれる。

階段は三つ折れ状になっており、段数は207段、入口部分にあたる坂下門(眠り猫)から奥宮までの所要時間は5〜10分ほど必要。

なお、この石の参道は幅が狭く、混雑時にはそれ以上かかることもある。

日光東照宮・奥宮「石段」の造り

階段部分の石段の1段々々は驚くことに一枚岩を加工して設置されたもの。

あまつさえ、石廊下部分や階段端の石柵すらも、複数の切り出した石を組み合わせたものではなく、一枚岩を削って丁寧に造形されたもの。

このような手の込んだ造りの背景には日光東照宮がどれほどの思い入れで造営されたかが分かるとともに、当時の徳川家の権力のほどが、うかがい知れる。

城郭建築の応用か

このような石の使い方は城郭建築の応用そのものであり、おそらく当代の最高建築技術を惜しみなく結集して造成された産物となるのが、この石の廊下であり、石の階段となる。

無論、これは東照宮境内全域に対していえることであり、例えば東照宮境内の方々にある石段、石垣、石柵、排水溝に到るまで、当代最高の建築技術が駆使されていることにな〜る。

日光東照宮・奥宮「石段」がパワースポット??

実はこの石段は日光東照宮のパワースポットの1つであるとされています。

石段の両端には植生する杉で覆われており、また奥宮が家康公が眠る場所であることから、家康公のパワーが満ち溢れているとされている場所です。

その奥宮へ続くこの石段や石廊下も同様に奥宮から境内へ向けて強力なパワーが流れていると云われています。

奥社参道の立て看板の内容

その1

奥社参道

廻廊から奥社に至るまでの石段は207あるが、ここからの長い石段は東照宮の建築の見どころの一つ。階段は一段ごとに一枚石が用いられ、傾斜の部分の石柵は笠も柱も土台も一枚の石をくり抜いて作られている。

寒さの厳しい日光の冬の凍て上がり帽子をも考慮したものと思われる。

その2

人の一生は重荷を負うて

遠き道を行くが如し

急ぐべからず

東照宮御遺訓

坂下門

奥宮(奥社)へ続く石段への入口には「坂下門(さかしたもん)」と呼称される平入の唐門があります。

江戸時代では、この門から向こう側に続く、上述の石段へは時の将軍しか入ることが許されなかった禁足地帯になります。

つまり、江戸時代ではずっと閉じられたままの「開かずの門(あかずのもん)」であったということになります。

門上部、頭貫の上には、鶴の彫刻が施され、腰部分の羽目板には牡丹や唐草模様の彫刻が見えます。

江戸時代ではこの門は閉じられていたとのことで、ある意味、重要度が高い門と位置付けることができ、単純構造の門の造りではなく、また異なった門構えの門だと感じまする。

おそらく奥宮へ赴く参拝者のほとんどは、この門には目もくれずに先に進むものだと思われますが、奥宮へ行かれる際はこの坂下門もジックリくりクリリン気円斬なほどにジックリと見学してるのはいかがでしょう。

ひょっとしたら東照宮の秘密を解くヒントが隠されているかも知れません。

関連記事:

日光東照宮・奥宮「石段」の場所(地図)

石段は陽明門をくぐった先の坂下門(眠り猫)の奥に位置します。

関連記事一覧

関連記事:

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。