日光東照宮の拝観時間(開門・閉門時間)・拝観所要時間・拝観料金(入場料金)と割引一覧「チケット・クーポン券・前売り券・障害者割引」
ここでは日光東照宮の拝観時間や拝観所要時間の目安、入場料金とチケット・割引クーポン券などの前売り情報や障害者割引の料金をご紹介したいと思います。
前売り券などのチケットを購入する際、日光東照宮の単独料金と他のスポットの拝観券がセットになって、少しお得な割引料金となっている場合があります。
従って、拝観したい場所をあらかじめ決めてからチケットを購入するといいと思います。
※日光東照宮の新型コロナウイルス感染症に関する営業時間の変更について※
日光東照宮では下記のとおり営業時間等を変更しています
- 開門時間 9:00
- 参拝受付終了 16:30
- 閉門時間 17:00
- 御朱印受付 上記時間内の対応となります。なお個人の朱印帳への記帳は行っていません。日光東照宮で新たに買い求めた御朱印帳へ記載していただくか、書き置きの御朱印で対応されています。
情勢により変更の可能性もあります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
項・一覧
- 1 日光東照宮の拝観時間(開門・閉門時間)・拝観所要時間・拝観料金(入場料金)と割引一覧「チケット・クーポン券・前売り券・障害者割引」
- 2 日光東照宮の拝観時間(営業時間)
- 3 日光東照宮の夜間拝観(ライトアップ)の拝観時間(営業時間)
- 4 日光東照宮のお守り・御朱印の授与時間
- 5 日光東照宮のご祈祷の受付時間
- 6 日光東照宮の拝観所要時間(滞在時間)はどれくらい?
- 7 日光東照宮の基本拝観料金
- 8 日光東照宮・宝物館の入場料(入館料)
- 9 日光東照宮と宝物館共通拝観券
- 10 日光東照宮の美術館の入場料(入館料)
- 11 日光東照宮の割引について
- 12 そのほか、拝観料金がセットになったお得なプランなど
- 13 そのほか、お得なプランなど
- 14 日光東照宮の案内音声ガイド
- 15 【便利情報】拝観券の自動販売機があるって本当?!
- 16 【補足】日光東照宮の特別祈祷の料金
日光東照宮の拝観時間(営業時間)
日光東照宮の拝観時間(営業時間)は季節によって違うので注意が必要です。
- 4月1日~10月31日:8:00(2020年2月1日より9時)~17:00
- 11月1日~3月31日:8:00(2020年2月1日より9時)~16:00
なお、どちらの期間も受付は閉門30分前に終了です。
拝観時間外は、表門より内側へは入れません。
なお、拝観時間は、元旦などの特別な日は、上記と異なります。
- 1月1日の営業時間:0:00~2:00頃(陽明門ライトアップは3時頃まで)
日光東照宮の夜間拝観(ライトアップ)の拝観時間(営業時間)
ライトアップ実施時間
- 18時~20時(拝観受付は19:30まで)
日光東照宮では、春と秋に夜間特別参拝(夜間拝観)・ライトアップが行われています。
この期間中は、日光二荒山神社と輪王寺でも、夜間拝観が行われますので、ぜひ3か所を巡ってみてください!
ライトアップ期間
例年:4月末から5月初めのゴールデンウイーク期間中 / 10月末から11月1週目の土日祝日(3日間)
※最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。
ライトアップ場所
日光東照宮・陽明門の石階段下までの境内一帯
ライトアップ入場料
大人(高校生以上):1100円
小人(小中学生):350円
※団体割引なし
秋のライトアップについて詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
日光東照宮のお守り・御朱印の授与時間
お守りの授与時間
- 4月~10月:8:00(2020年2月1日より9時)~17:00
- 11月~3月:8:00(2020年2月1日より9時)~16:00
お守りの授与所は、拝観時間中はオープンしています。
お守りの授与所は境内に複数あり、品ぞろえが多少異なります。
- 石鳥居を潜った右側(五重塔の真向かい)「表番所」授与所
- 神厩舎の隣「内番所」授与所
- 奥社(奥宮)の授与所
御朱印の授与時間
- 4月~10月:8:00(2020年2月1日より9時)~17:00
- 11月~3月:8:00(2020年2月1日より9時)~16:00
御朱印も、拝観時間中は授与されていますが、それぞれ拝観時間終了の30分前くらいまでには受付を済ませておくのが無難です。
授与所は3か所で、御朱印帳は陽明門をくぐってすぐの窓口で取り扱っています。
- 拝観券売り場の正面(表門手前)
- 薬師堂(本地堂)
- 奥宮
関連記事:【期間限定もある!】日光東照宮の御朱印の種類(限定)・待ち時間・混雑状況・金額(値段)など
関連記事:えぇっ?!全部で17種類?!日光東照宮・二荒山神社・輪王寺の御朱印の「授与場所・金額(値段)」など
関連記事:日光東照宮の御朱印帳の「種類・値段・授与場所・サイズ・通販状況」など
関連記事:価値は底知れない!日光東照宮の「家康公奉斎400年記念・御朱印ラリー・限定 御朱印帳」の「種類・ 素材・大きさ(サイズ)・入手方法」など
日光東照宮のご祈祷の受付時間
- 4月~10月:8:00(2020年2月1日より9時)~16:00
- 11月~3月:8:00(2020年2月1日より9時)~15:00
ご祈祷は、開門時間中、随時、執り行われます。
最終受け付けは、閉門時間の1時間ほど前になります。
なお、祈祷を受ける場合は東照宮の拝観料が無料になりますので、まずは拝観受付で祈祷を受けに来た旨、申し出てください。
日光東照宮の拝観所要時間(滞在時間)はどれくらい?
境内一周で1時間
じっくり見る場合・混雑しているときは2~3時間あると安心!
日光東照宮は、広い敷地に貴重な文化財がたくさんあります。
眠り猫や三猿などの彫刻も有名ですし、本地堂で鳴龍を見たり、奥社まで207段の石段を上ったりと、各所でそれなりに時間がかかります。
日光東照宮の拝観には、どんなにスムーズに回れても、1時間ほどはかかります。
混雑時は、御朱印所や本地堂で並ぶこともありますし、1つ1つをしっかりと見学しようとすると、2~3時間は確保したいところです。
日光東照宮の基本拝観料金
個人(1~34名) | 団体(35名以上) | |
大人・高校生 | 1,300円 | 1,170円 |
小・中学生 | 450円 | 405円 |
※小・中学生の引率の先生は生徒と同額になります。
拝観できるエリア
表門より陽明門、拝殿、石の間、東廻廊(眠り猫)、奥宮、本地堂(鳴龍)、他一般公開している箇所
夜間拝観(ライトアップ)の拝観料(入場料)
- 大人(高校生以上):1100円
- 小人(小中学生):350円
※団体割引なし
前述の通り、夜間拝観時は、通常の拝観料とは別に、拝観料が必要です。
日光東照宮・宝物館の入場料(入館料)
個人(1~34名) | 団体(35名以上) | |
大人・高校生 | 1,000円 | 900円 |
小・中学生 | 400円 | 360円 |
宝物館の場所(地図)
関連記事:日光東照宮・宝物館
日光東照宮と宝物館共通拝観券
- セット料金(東照宮拝観券+宝物館入館券)
個人(1~34名) | 団体(35名以上) | |
大人・高校生 | 2,100円 | 1,970円 |
小・中学生 | 770円 | 725円 |
日光東照宮の美術館の入場料(入館料)
個人(1~29名) | 団体(30名以上) | |
大人 | 800円 | 640円 |
高校生 | 600円 | 480円 |
小・中学生 | 400円 | 320円 |
※美術館のみ拝観時間開始は9時からです。閉館時間は同じです。※
日光東照宮の美術館てどんなところ?
日光東照宮の美術館には横山大観、中村岳陵、堅山南風、荒井寛方などの日本画の巨匠の作品展示や日本庭園があります。日本庭園は定評があります。
美術館の場所(地図)
日光東照宮の割引について
よく1日乗車券を購入すれば入場料金が割引適用になる施設が多くみられますが、日光東照宮には割引の概念が、基本的にはありません。
例えば、日光山内を巡る「世界遺産バスの切符」を提示しても割引適用はありません。
ただし、日光東照宮には以下のような割引があります。
障がい者割引
障がい者の方は障がい者手帳を窓口で提示することで300円割引になります。
- 大人:1300円→1000円!
提示できる手帳の種類
- 身体障がい者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
なお、注意点としては介助者(付き添い)への割引適用はありません。介助者は上記、基本入場料金(拝観料金)を支払う必要があります。
そのほか、拝観料金がセットになったお得なプランなど
拝観料金がお得になったプランが「東武鉄道」や「はとバス」から発売されています。
東武バス(はとバス)「定期観光バス(東照宮〜中禅寺周遊)」
日光・中禅寺湖周遊(中禅寺金谷ホテルのランチ)【コース番号:C131】
旅行料金
- 大人9,980円
- 小児(小学生)5,340円
バス代・昼食代・各施設入場料込み
URL:https://www.hatobus.co.jp/app/search/course_detail/index?c_code=C131&s_date=20150101
世界遺産 日光の社寺と金谷ホテルベーカリーのランチ【コース番号:C132】
旅行料金
- 大人10,800円
- 小児(小学生)5,540円
バス代・昼食代・各施設入場料込み
URL:http://www.tobu-bus.com/pc/area/tokyo_nikkou.html
東武鉄道SL「大樹」と世界遺産【コース番号:C133】
旅行代金
- 大人10,800円
- 小児(小学生)6,380円
バス代・昼食代・各施設入場料込み
平成の大修理完了!世界遺産輪王寺・日光東照宮と皇室ゆかりの田母沢御用邸記念公園
大人(中学生以上):10,780円
小人(6歳以上12歳未満):9,780円
- コース番号:H103B
バス代・昼食代・各施設入場料込み
【トイレ付きバス・レガートで行く】日光東照宮“徳川将軍着座の間”特別祈祷
- 大人:~
- コース番号:H113Z
バス代・昼食代・各施設入場料込み
神職または巫女さんの案内により特別拝観。将軍着座の間で特別祈祷、東照宮からの記念品有
URL:https://www.hatobus.co.jp/app/search/course_detail/index?c_code=H113Z&s_date=20180206&c_id=
※料金は変動の可能性もありますので適宜、公式サイトで確認してください。
そのほか、お得なプランなど
拝観料金がセットになってはいませんが、日光東照宮周辺のお土産屋さんで使用できる「10パーセント割引クーポン券」やその他、特典がセットになった以下のような、お得なプランが東武鉄道より発売されています。
割引が受けられるお土産店(日光東照宮周辺)
- 東武日光駅前:さかえや、八汐
- 西参道:東部観光センター日光店(冬期休業)、ふじや観光センター
※店内の一部商品を除き、1,000円以上お買い上げ・フリーパス提示で、10%の割引が受けられます。
東武鉄道「まるごと日光きぬがわ東武フリーパス」
- 料金(12月~3月):4,220円〜 5,740円(大人料金)
- 料金(4月~11月):4,620円〜 6,260円(大人料金)
東武鉄道「まるごと日光 東武フリーパス」
- 料金(12月~3月):2,700円〜 4,220円(大人料金)
- 料金(4月~11月):2,960円〜 4,610円(大人料金)
「まるごと日光」切符の詳細は下記URにて
※料金は変動の可能性もありますので適宜、公式サイトで確認してください。
【配布終了】特別クーポン券
日光東照宮では、2015年に御祭神である「徳川家康公400年記念祭」が盛大に執り行われましたが、このような記念時において日光東照宮では「特別クーポン券」と題して「セット割引券」が発売されることがあります。
主旨としては家康公の400年記念に際し、栃木県内外からたくさんの方にお越しいただき、盛大に祝っていただこうという企画です。
このような記念時には、ふたたびこのような特別クーポン券が登場する機会もあると思いますので、チェックしておいてください。
なお、当クーポン券の販売は2015年(平成27年)12月31日で終了しています。
以下には2015年(平成27年)に開催された400年記念祭の内容の例を削除せずに掲載しておきます。
特別クーポン券の料金
個人(1~34名) | 団体(35名以上) | |
大人・高校生 | 2,300円 | 2,600円 |
小・中学生 | 1100円 | 1270円 |
「特別クーポン券」の内容
上記の料金は以下のの3点がセットになった料金です。
- 「日光東照宮入場料(拝観料)」
- 「宝物館入場料」
- 「境内音声ガイド(タッチペン式)」レンタル
「特別クーポン券」の購入できる場所(コンビニ)
「特別クーポン券」は下記のコンビニエンスストアでも購入できます。
- セブン-イレブン(マルチコピー)
- ローソン/ミニストップ(Loppi)
- ファミリーマート(Famiポート)
- サークルK・サンクス(Kステーション)
有効期限
販売期間は平成27年12月31日までとなっており、購入から1か月間有効可能です。
当クーポン券の販売は2015年(平成27年)12月31日で終了しています。
使用方法
クーポンを拝観窓口にて引き換えできます。
日光東照宮の案内音声ガイド
クーポンを買うとコチラの音声案内ガイドがセットで利用できます。(無料)
音声案内ガイドは以下の場所で借りることができます。
- 日光東照宮境内(表門をくぐった所)
日本語・英語・中国語対応となっていて、東照宮境内29の建物についての説明を聞くことができます。
東照宮の由緒や徳川家康の名言なども収録されていて一味違った拝観をすることができるでしょう。
音声案内ガイドのレンタル料金
- 1日500円
受付け時間
- 4月~10月は9:00~16:00
- 11月~3月は9:00~15:00
予約方法
団体観覧のみ対応(利用者はメールにて)
【便利情報】拝観券の自動販売機があるって本当?!
日光東照宮・輪王寺の拝観券は、東武日光駅でも購入可能!
東武日光駅の「ツーリストセンター」内には、日光東照宮と輪王寺の拝観券が買える自動販売機が設置されています。
現金、交通系電子マネー、クレジットカードが利用可能で、なななななんと!9か国語に対応している、超グローバルな発券機です。
なお、自動販売機で発券できるのは「個人券」のみとなっています。
ツーリストセンターでは、カウンターでも拝観券を取り扱っています。
東武日光駅ツーリストセンター
- 営業時間:9時~17時
- 電話番号:0288-54-0864
さらに!拝観券の自動販売機が日光東照宮にも導入されました!
日光東照宮では、2018年秋、拝観受付の混雑解消を目指し、拝観券を購入できる自動販売機を設置しました。
現金の他、交通系電子マネー9種類が利用可能で、英語、中国語、韓国語にも対応しています。
この自動販売機は、JR東日本の決済システムを組み込んだものです。
JR東日本管内で、交通系電子マネーで決済できるシステムを導入するのは、東京・上野の国立西洋美術館に続き、2例目ということです。
自動販売機は、従来の拝観券販売所に2台設置されています。
【補足】日光東照宮の特別祈祷の料金
個人での祈祷は5000円~です。
納めた初穂料によって内容が変わります。
団体での祈祷は2300円、3000円と2つの料金帯があります。