日光東照宮のお守りの郵送での返納方法
日本国内のいずれの神社で買った御守りもそうですが、お守は頂いた神社に1年たったら返納するのが一般的です。
日光東照宮のお守りは有効期限が無いとも言われていますが、通例ではやはり1年経てばお守りを返納するのが一般的です。
しかし、遠方の方で日光東照宮へお守りを返納したい場合、簡単に訪れることはできません。
そんなこともあり、日光東照宮では郵送による御守りの返納を行っています。
返納の方法は、お守りを封筒や多い場合は箱に入れます。
その後、小さく切った半紙を用意して塩を大さじ1杯ほど盛り、半紙に包んで糊などで固定して封筒や箱の中へ同梱します。
そして一言、お世話になったお守りへのお礼の言葉と、お守りをお焚き上げしていただく神職の方へお礼の言葉をしたためます。
例:
1年間、お守りいただいてありがとうございました。おかげ様で健康で無事な1年を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
つきましては、お焚き上げをお願いいたしたく存じます。
そして、お焚き上げ料として1000円札(紙幣)を同封します。
尚、郵便法では現金書留以外の方法で、郵便物に現金を送ることが禁止されていますので自己責任において行ってください。
もしくは、お問い合わせの上、了承を得てから切手で1000円分を同封するか、銀行の口座番号をお聞きして振り込みするといった方法もあります。
日光東照宮のお守りの通販に関して
日光東照宮は栃木県の山間に建立されておりますので、関西圏や九州の方は少し遠くなります。
遠方にお住まいの方で日光東照宮のお守りを授かりたい場合、なんと!通販でお守りを授かることができます。
ただし、日光東照宮にお守りの通販サイトがあるワケではなく、電話でのヤリトリになります。
つまり、サイトを介さない直接の会話でお願いする形式の通信販売です。
ちなみに、この場合の送料は御守りの代金とは別に支払いが必要になり、お守り代と送料を先に現金書留で郵送して、お守りが届くのを待つといった流れになります。
しかし、このような形式の通販は、あくまでも日光東照宮の社務所の方々のご好意となります。
したがって、年末年始やお正月三が日などの忙しい時期は、できるだけ避けることが無難です。
また、繁忙期に郵送をお願いしても御守りが届くまでに日数がかかることがあります。
日光東照宮で購入した御守りには、返納しなくても良い御守りがある??「それは便利じゃないか!!」
返納しなくて良いのなら、返納のことを考えなくて良いので気持ち的に身軽ですよね。
返納しなくて良いお守りの1つに、日光東照宮の御本社でしか購入できない「御香守」と言う御守りがあります。
1年で返納しなくて良いお守り【その1】「御香守」
「御香守」は「白檀(びゃくだん)の香木」が入ったお守りで、香りの続く限りお守りしてくれるそうです。
つまり、香りがしなくなった頃が「御守りの有効期限切れ」になります。
要するに、1年後に香りがまだ残っていたら、まだ効果があるから1年で返納しなくても良いといったことになります。
1年で返納しなくて良いお守り【その2】「叶鈴御守」
さらに他に、日光東照宮の御守りには「叶鈴御守」という御守りがあります。
この御守りは「有効期限がない」と言われています。
つまり「生きている限り=永遠」と言うことになります。
さらに、この「叶鈴御守」の効果として1つの願いが叶ったら、次の願いを叶えてくれると言われています。
ただし、このお守りには注意点があり、鈴に付いている「眠り猫」が取れてしまった場合は、効力がなくなってしまうそうです。
これは実際に、日光東照宮の宮司さんがこうおっしゃっていたそうです。
「眠り猫の御守りが取れてしまった場合、お近くの神社でも結構ですので返納してください」
・・と。
御守り以外の品物も注文できる?例えば・・御朱印帳とか??
お守り以外の、御朱印帳などを欲しいと思われた方もいると思います。
そして、ズバリ!御朱印帳もなんと!・・郵送していただけるのです!
つまり、電話で注文することができます。
遠方地域に住む方にとっては非常にありがたいことです。
もしくは、日光東照宮へ参拝に訪れた時に買い物しすぎて、荷物が増えすぎた場合などに後ほど電話で取り寄せるといったこともできますね。
日光東照宮の御守りに関するINFO
- 住所:日光市山内2301
- 送り先:日光東照宮社務所 宛
- 公式サイト:https://www.toshogu.jp/