当サイトの別ページですでにご案内していますが、日光東照宮・二荒山神社・輪王寺の御朱印は期間限定の御朱印を含めると20種類以上はあります。
以下では、日光東照宮の御朱印の種類や初穂料(金額)と御朱印の受付時間や混雑具合についてご紹介しましょう!
項・一覧
日光東照宮のコロナ感染拡大防止対策
【ご参拝の皆様へのお願い】
○発熱・咳など風邪の症状がある方はご参拝をお控え願います。
○可能な限りマスク着用でのご参拝をお願いします。
○参拝者同士、距離を保ってご拝観下さい。
○社殿、その他の工作物に触れないようにして下さい。
詳細は日光東照宮のコロナ特設ページをご覧ください。(コチラ)
まず‥‥日光東照宮で御朱印をいただく際の注意点
- 本地堂(薬師堂※鳴龍)は日光東照宮の所管ではなく、日光山輪王寺に属する「お寺」になります。また、本地堂の御朱印は堂舎内部にて授与しているのですが、本地堂へ入るためには所定の拝観料金が必要になります。つまり、「御朱印代金+薬師堂の拝観料金」が必要になりまする。
- 日光東照宮の奥宮の御朱印は奥宮にある御朱印授与所にていただけます。奥宮へ行くためには所定の拝観料金が必要になりますので、御朱印代金に加えて拝観料金が必要になります‥る。負けた”泣
日光東照宮の御朱印の種類一覧
通常頒布の御朱印
- 「日光東照宮」の社号の御朱印
- 奥宮「東照宮奥宮」の御朱印
期間限定頒布の御朱印
- 正月期間限定の特別御朱印
以下ではこれらの御朱印各種類についてさらに詳しくご紹介していきます。
通常頒布の御朱印
1.「日光東照宮」の社号の御朱印
中央に「日光東照宮」と墨書きされ、同じく「日光東照宮」と篆書体(てんしょたい)で彫られた押印がある御朱印です。
右上には徳川家の三つ葉葵の紋の押印があります。
御朱印の金額(値段):500円(陽明門竣功記念シール付)
授与場所:日光東照宮境内入口の御朱印授与場所(陽明門前)
2.奥宮「東照宮奥宮」の御朱印
この御朱印は奥宮で授かることのできる御朱印です。
中央に「東照宮奥宮」との記載があります。
御朱印の金額(値段):500円(国宝「眠り猫」竣功記念シール付)
授与場所:拝観受付脇の授与所
日光東照宮を含めた日光三山(二荒山神社・日光山輪王寺)の御朱印の授与場所は離れていますので、以下の別ページでまとめています。
期間限定頒布の御朱印
正月期間限定の特別御朱印
2021年1月1日より新たに頒布が開始された御朱印です。
中央に大きく「東照大神(
中央の社号の印判も従来までとは一線を画したデザインが採用されています。文字は左右方向に「日光」上下方向に「東照宮」です。
左下に見える小型の印判も社号印です。「日光東照宮之印(のいん)」と刻字された印判です。うきゃ
御朱印の金額(値段):500円
頒布期間:正月初詣期間中(1月1日〜1月31日まで)※年度によっては変更の可能性あり
授与場所:拝観受付脇の授与所
御仮殿の特別公開に頒布される特別御朱印
日光東照宮の御仮殿は普段は閉ざされていますが、極稀に公開される時がゴザんす。
その公開時に特別授与される御朱印です。
公開時期は不定期で1月に公開されることが多いようですが、これは決まっていません。ちなみに令和2年度は6月に公開されていまする。
令和3年バージョン
平成22年バージョン
【オマケ】日光東照宮の過去の御朱印
日光東照宮「400年記念限定御朱印」
コチラの御朱印は日光東照宮の限定の御朱印となります。つまり、その時にしか授かることができない御朱印です。
通常の御朱印と違う所は、左下に「奉祝 四百年式年大祭」と記載のある押印がある点です。
御朱印の金額(値段):500円
この御朱印の頒布は終了しています。
陽明門「平成の大修理・竣工記念」限定御朱印
2015年(平成25年)から陽明門は「平成の大修理」と呼称される、史上最大規模の再建工事(修復)が行われていましたが、2017年(平成29年)3月、無事に終了しています。
そして、この平成の大修理を記念する御朱印の授与が開始されています。
御朱印自体は上記の日光東照宮の基本の御朱印がベースになります。
違いは、右下に「国宝 陽明門 平成の大修理完成記念 平成二十九年 三月」+「陽明門のデザイン画」の押印がある点です。
- 御朱印の金額(値段):500円 ※記念シール付き
陽明門がデザインされた記念シール
日光東照宮「御仮殿」の御朱印
日光山輪王寺の御朱印
日光山輪王寺の御朱印につきましては、限定種類も含め、
【日光山輪王寺】の御朱印の種類(限定)・待ち時間・混雑状況・金額(値段)など
にて詳しくご紹介していますので、あわせてご確認ください。
日光二荒山神社の御朱印
日光二荒山神社の御朱印につきましては、限定種類も含め、
【日光二荒山神社】の御朱印の種類(限定)・待ち時間・混雑状況・金額(値段)など
にて詳しくご紹介していますので、あわせてご確認ください。
「日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社」の御朱印の授与場所
日光二荒山神社のみ、まとめて1つの場所で授与されていますが、東照宮と輪王寺に関しては境内に幾つか点在しています。
尚、日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社の御朱印の種類および授与場所の詳細は以下の別ページにてご紹介しています。
日光東照宮の御朱印授与所の混雑具合や待ち時間について
日光東照宮だけではなく、付近に位置する二荒山神社や輪王寺でも同じことが言えますが年末年始や紅葉シーズンは大変混雑します。
空いている時間帯
狙い目は午前8時(開門直後)とお昼(正午付近)の時間帯です。
平日の混雑具合
日光は平日でも土日祝日と変わらないほど混雑しています。日光は都心に比べると寒涼地域にあたることから、夏になれば観光客も増える傾向がありまする。
また日光は観光バスで巡るツアー客が多い観光地でもあります。ツアー客と鉢合わせすると混雑を免れるのは難しくなり申す。
土日祝日の混雑具合
土日祝日は平日と比較して若干混雑しています。特に土日を挟んだ3連休や4連休は要注意です。
留意する連休の代表例が5月GW、9月のシルバーウィークです。
それと紅葉シーズンである10月、11月上旬頃までの連休にも注意が必要でゴンす。
年末年始の混雑具合
日光は冬季が閑散期になっており、事実それを照明するかのように中禅寺湖の遊覧船も運休しています。
日光の年末年始の参拝客は例年の平均で約2万3000人。この数字は名前の知られた神社にしては少数です。
ただ、年末年始は普段は寺社へ参拝しない方でも1年に1回の初詣として日光東照宮や二荒山神社、輪王寺へ訪れます。
その事実を加味すれば平時よりは混雑は必至です。ただ、1時間も並んで待つようなないと思われます。
紅葉シーズンの混雑具合
日光は日本を代表する有数の紅葉スポットであることから、日本の各地から大勢の観光客が紅葉狩りを楽しむために来訪します。
そうなると必然的に日光東照宮や二荒山神社、輪王寺へも参拝に訪れる人が出てきます。
中には御朱印を求める方も相当数いるハズなので授与所も混雑必至になることから、〜40分ほどの待ち時間が出ることもあります。
日光東照宮に混雑具合については以下の別ページにてご紹介しています。
【補足】御朱印の起源や存在理由とは?
御朱印の起源については以下のページをご参照ください。
日光東照宮の関連記事
関連記事:日光東照宮の御朱印帳の「種類・値段・授与場所・サイズ・通販状況」など
関連記事:日光東照宮のお守りの種類と値段(価格)と効果(ご利益)
関連記事:日光東照宮の拝観時間(開門・閉門時間)・拝観所要時間・拝観料金(入場料金)と割引一覧「チケット・クーポン券・前売り券・障害者割引」
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。