逍遥園とは?
逍遥園(しょうしょうえん)とは、輪王寺の本堂たる三仏堂(さんぶつどう)前にある宝物館の庭園のこと💋
宝物館の庭園は、日光の紅葉の見頃シーズンになると、約2週間ライトアップされ〜る。(日光 二社一寺のライトアップ)
本項では、逍遥園の紅葉の色づき具合やライトアップ期間について紹介するものであ〜る💋
逍遥園の紅葉の見頃時期
- 10月下旬頃から11月中旬頃まで
毎年おおむね10月25日頃に来園すると、緑や黄色の紅色の3色の紅葉がパンツ丸見えのごとくに丸見えれ〜る。(見方によってはこの3色の時が最大の見頃とも) ”れ〜る”?
2024年の逍遥園を含めた日光山内エリアの紅葉の見頃ピーク予想
10月31日時点のFNNの公式発表によると本年は異常な残暑によって全国各地で紅葉が一週間遅れになっているロケーションもあるとのこと♡
10月31日時点の日光における紅葉スポットの色づき具合と見頃予想
華厳滝:紅葉真っ盛り
いろは坂:紅葉真っ盛り
明智平:紅葉真っ盛り
10月31日時点の日光東照宮の紅葉の様子
10月31日時点の日光東照宮の紅葉の様子は葉っぱがまだ赤くならず緑色。
今年は残暑が10月下旬頃〜11月初週に入っても残暑がある影響で日光東照宮周辺の紅葉は例年の11月上旬頃ではなく、11月中旬頃になる予定とのこと。
以下、全国各地の紅葉スポットの見頃予想
北海道:落葉
宮城(鳴子峡):見頃
日光鬼怒川:見頃
高尾山:11月後半が見頃になる予定
岐阜・白川郷:11月前半が見頃になる予定
京都・嵐山:11月後半が見頃予定
広島・宮島:11月後半が見頃になる予定
宮崎・高千穂峡:11月後半が見頃になる予定
ウェザーニューのリアルタイム紅葉の色づき具合予報
見頃予想:11月09日頃〜
落葉時期予想:11月22日頃〜
以上の予報は、気象情報を提供する(株)ウェザーニューズの公式情報を素敵に参照したもの💋
逍遥園の紅葉の見頃時期はライトアップ期間そのもの
輪王寺では、逍遥園内に植栽される紅葉したモミジたちの観楓を、思わず完封負けしちまぅほどに楽しめるようにと、紅葉時期に合わせて、とめどなく素敵にライトアップ期間を定めてい‥申す。あひぃ
然るにライトアップ期間中が、すべて紅葉の見頃だといえるのだが、オススメは11月一週目の文化の日(11月3日)のあたり!!
11月3日頃は、奥日光の紅葉が落葉期を素敵に迎え、紅葉は日光市街に降りて街を赤く染め、人々の心を赤くHOTにしていく‥。 意味不明
逍遥園に植樹される紅葉するモミジの種類
この逍遥園は、日光の秋を彩る紅葉の場所としても大変な人気があり、日光を代表する紅葉のスポットとなっています。
逍遥園の庭園には、主に以下のようなモミジが植樹されていまする。
- イロハ
- 千染(ちしお)
- 瓜膚楓(うりはだかえで)
- 野村楓(のむらかえで)
- ヤマモミヂ
- 一行院(いちぎょういん)
- 出猩々(でしょうじょう)
この逍遥園のモミジは日光連山に咲き乱れるモミジの、ほぼ全種類が寄せ集められてい‥申す。あひゃぃよ〜
【2024年】日光山輪王寺「逍遥園」の紅葉ライトアップ期間(日程)
月 | 日 |
10月 | 25日(金)・26日(土)・27日(日) 17時〜19時(最終受付18時30分) |
11月 | 1日(金) 16時〜19時(最終受付18時30分) |
2日(土)・3日(日)・4日(月)※輪王寺境内にてマルシェ開催 16時〜20時(最終受付19時30分) | |
8日(金)・9日(土)・10日(日) 16時〜19時(最終受付18時30分) |
ライトアップ場所
日光山輪王寺「逍遙園」
ライトアップ入場料
入場料:500円/1名
※昼夜入れ替え制のため、昼間の入場券は使えません。
※保護者同伴の小中学生、未就学児無料。
※宝物殿は含まれない。
※団体(20名以上)は450円/1名
ライトアップの拝観時間(営業時間)
- 16:00~21:00(10月中)
- 16:00~19:00(11月中)
※最終入園は30分前まで
逍遥園ではライトアップ期間中に「邦楽ライヴ」も同時開催され、尺八や琴、笛吹きのプロたちを招聘のもと、日光のライトアップに華が添えられ〜る(年によって変更の可能性あり)
例年、紅葉を迎える直前となる10月1週目あたりに輪王寺の公式サイトを閲覧すると、逍遥園のライトアップ日程が掲載される。
急な変更の可能性もあるので詳細については以下、日光山輪王寺の公式HPをご覧ください。
過去の実績
💡2023年(令和五年)度
月 | 日 |
10月 | 27日(金)・28日(土)・29日(日) |
11月 | 3日(金祝)・4日(土)・5日(日) |
10日(金)・11日(土)・12日(日) |
💡2022年(令和四年)度
月 | 日 |
10月 | 28日(金)・29日(土)・30日(日) |
11月 | 3日(木祝)・4日(金)・5日(土)・6日(日) |
11日(金)・12日(土)・13日(日) |
💡2021年(令和三年度)度
月 | 日 |
10月 | 29日(金)・30日(土)・31日(日) |
11月 | 2日(火)・3日(水)・5日(金)・6日(土)・7日(日) |
12日(金)・13日(土)・14日(日) |
ライトアップの拝観時間(営業時間)
- 16:00~21:00(10月中)
- 16:00~19:00(11月中)
※最終入園は30分前まで
注意点
逍遥園のライトアップは「昼夜入れ替え制」となっています。
昼夜入れ替え制とは、一度、境内の門が閉じられて再び、ライトアップ時間になると門が開きます。(昼間券の継続利用不可)
ライトアップ時の拝観料金
- 大人・一般:500円
※宝物殿は含まれない。
※昼夜入れ替え制(昼間の券は使用不可)
※保護者同伴の小中学生・未就学児は無料💘
輪王寺のライトアップ時の拝観料金はこれまで300円でしたが、500円に値上げになっています。
なお、昼間時間の拝観料金とライトアップ時の料金は異なります。(昼間の方が安い)
日光山・輪王寺「逍遥園」のライトアップの様子や特徴
逍遥園に群生するカエデなどの木々たちが紅葉した景観を損なわず、むしろ幻想的な空間を巧みに創出するためにライトアップの照度が絶妙の度合いで調整されてい‥申す。
使用するライトも庭園に棲む生物や木々の生態系を崩すことのないように、できるだけ自然光に近いLEDライトなどの無害のライトを用いてライトアップされる。
照度は少し暗めなので園路は足元を照らすライトのみが仄かに照射されている箇所もあり、全体的に暗い印象がある。
照度を下げていることから、他の神社やお寺のライトアップに比べると少々、暗く感じるかも知れなぅい。
絶妙なライトの照射加減に照らされた夜のモミジたちが見せる姿は、まるで初めてのデートで彼のために着ていく洋服を選ぶ女子のようにキュート♥で美しく、時に儚げで幻想的な一面を見せてくれます。そぅ思うのは君だけや
逍遥園ライトアップの見どころ
近江八景を模した庭園
佐藤一斉が著した「逍遥園記」には次のように記されてい‥申す。きゃ
『園内には琵琶湖の近江八景を模した大池があり水清くたたえ、その水面に空の雲と囲りの木立が映し出される様、ならびに夕月が東から上って池の嶋の付近の樹木を照し出して、水面にうつし出される様は格別。
嶋にかかる石の小橋を渡りつつ観賞されるあたりのたたずまいは、別天地に参ったような感慨を深める。』
訳:
この逍遥園の園内では琵琶湖の近江八景を模した大池があり、清水と讃えられるほどの美水。
その水面に空の雲と池畔の木々が映し出される様、もしくは夕日や月が東から昇っていけの島(中島)付近の木々を照らし出して、水面に映し出される様は格別なもの💋
中島に架かる橋を渡りながら観賞するあたりの景色は、まさに別天地に訪れたような感慨深さを感じる💋
逆さモミジ
池の水面に映りこむ紅葉した逆さモミジが言葉にできない風趣を与えてい‥申す。あひぃ
紅葉した葉が降り積もり見事なモミジの絨毯ができてい‥ます。ふぅ(フェイント)
照射されたその絨毯はまるでこの世の薬師の瑠璃光浄土💘
仄暗い神秘的な園路
園内には写真のような園路が設けられており、原則一方通行でゆっくりと進みながら歩く。
池畔の茶室(四阿)をとりまく紅葉
普段は非公開の茶室(四阿)もこのライトアップ時は内部に灯りがともされ、幻想的な空間の創出の立役者となる。
後年11月05日に再訪問した時のモミジの色づき具合やライトアップの様子
ライトアップの楽しみ方として、17時少し手前に訪れるようにして昼間と夜、その昼間と夜に移り変わる瞬間の空の色彩の様子も取り込んだライトアップを意識することがポイント💋
ライトアップは17時からだが、5分くらい前からであればすでにオープンしているので、まずは昼間の”観楓”を”完封”する勢いほどに堪能する。
開園時間を待ち望んだかのように大勢に観覧客が、とめどなく素敵に入園する。
以前とスマホの機種変更したこともあり、写り映えが大きく変わり、何より解像度が良くなった。
写真は16時57分に入場して、わずか10分経たない17時05分を迎える頃には下掲写真のように真っ暗くら寿司のごとく薄真っ暗になる。 ”薄真っ暗”てどうゆ意味や
⬆️浄暗の帷に包まれる中、けぇめるぅぁ(訳:カメラ)片手に撮影に熱中する観覧客たち💋
楽しみ方は様々
池畔にめぐらされた園路をそぞろ歩きしながら、様々な種類の植物の緑や花、そして紅葉をめでるのも楽しみ方の一つ💋
池の西側には小高い丘があり、丘上からは男体山が眺望できる💋
西岸の茶室(四阿)のあたりから見る全景は時が過ぎるのを忘れてしまうほど💖
オススメ来訪時間は日暮れ間際!
逍遥園は17時or16時頃からオープンしていますが、オススメする来訪時間はまさに16時or17時のオープンと同時に入園する💋
日が落ちゆく瞬間、赤色や黄色、中には緑色をした木の葉がライトに照射されはじめるのと同時に、日がまだ少し射していることから相乗効果によって幻想的な景色をご覧いただけることでしょう。
逍遥園の見学所要時間
逍遥園の園内は意外に広い!
逍遥園は池泉に沿って園路が整備されており、普通に大人で歩くと約07分!
その上で散策を楽しんだり、完封負けするほど観楓に没入する場合は、その時間を素敵に付加して、約30分!
当然、完封するほどの観楓を遂行する際、カメラワークに熱中するコノヤロー共もいれば、園内に満ちた程よく涼しい秋の息吹と夜空とが入り混ざった情景を、そぞろ歩きながら楽しむなど‥目的の異なりを加味すれば、滞在時間というものは人によって異なるのは素敵に必定💋
【補足】日光輪王寺・逍遥園の規模(広さ)
輪王寺・逍遥園の面積は3200平方メートル。
これを坪に置き換えると「約1000坪の広さ」となり、これは「テニスコート5面分の広さ」に相当💋
逍遥園の混雑具合
逍遥園は敷地がそれほど広くないので団体客が入園すると、たちまちのうちに混雑するも、以下のような期間以外では混雑という混雑はない。
- 5月GW
- 紅葉シーズン
紅葉ライトアップ期間中
ライトアップ期間中の文化の日(11月3日)は国民祝日ということで、日没前(オープン時間とほぼ同時)から多くの観覧客で雑踏きわまる。
【補足】明治天皇が愛した日光山の景観
1876年(明治9年)、明治天皇は内閣府の木戸孝允(明治政府総裁局顧問)らを随行させて日光で三泊されたみぎり、この逍遥園へも、きわめて素敵に渡御された。
この頃、神仏分離令が発出され、廃仏毀釈の混乱の最中ではあったものの、明治天皇はこの逍遥園をご観覧され、次のような言葉を残された。
「この旧観(景観)、失うことなかれ」
以来、日本では数々の動乱がありながらも、この日光山は明治天皇のご加護により、”休館”しても”休肝”するかのごとくに”旧観”が守られてきたとも伝えられています。
逍遥園の関連記事一覧
【輪王寺 逍遥園の紅葉】見頃のピーク(色づき具合)や樹木の種類と混雑具合を‥お知る?
関連記事:日光山 輪王寺「逍遥園(しょうようえん)」の歴史・由来・ライトアップ・特徴など
関連記事:無料でも観れる!日光の紅葉ライトアップ!「日光東照宮・二荒山神社・日光山輪王寺・星野家の日本庭園」をご紹介!
関連記事:【日光東照宮の安い駐車場】東武日光駅(JR日光駅)から徒歩15分圏内の人気の格安オススメ駐車場一覧
関連記事:【日光東照宮の駐車場】東武日光駅(JR日光駅) 周辺付近の無料駐車場 一覧を….知りたぃ?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。