日光東照宮のお守りの種類と値段(価格)と効果(ご利益)
日光東照宮で販売されているお守りの種類と値段、御利益、そしてお守りが手に入る場所を一挙にご紹介します。
日本を代表するようなモチーフをあしらったお守りの数々をぜひチェックしてください!
※日光東照宮の新型コロナウイルス感染症に関する営業時間の変更について※
日光東照宮では下記のとおり営業時間等を変更しています
- 開門時間 9:00
- 参拝受付終了 16:30
- 閉門時間 17:00
- 御朱印受付 上記時間内の対応となります。なお個人の朱印帳への記帳は行っていません。日光東照宮で新たに買い求めた御朱印帳へ記載していただくか、書き置きの御朱印で対応されています。
情勢により変更の可能性もあります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
項・一覧
日光東照宮オリジナル限定守り
日光東照宮(輪王寺) 鈴鳴龍守
日光東照宮境内にある「本地堂(薬師堂)」には「鳴き龍」と呼ばれる天井画が描かれており、ちょうど龍の顔の真下で拍手すると、「キぃ〜ン!」という音が反響し合い、まるで龍が鳴いているかのような音が聞こえます。
その鳴き龍をモチーフとしたお守りです。もちろん輪王寺でもっとも有名なお守りの1つです。
一般的な鈴と違い、こちらのお守りの鈴には「運が逃げないように」ということで、穴が開いていません。
軽やかで、上品な音がします。
ピンク、黄色、紫、水色など数種類のカラーバリエーションから選べ、2015年の「徳川家康公400年御遠忌記念」、2017年の「日光開山1250年記念」の際には限定のゴールドバージョンも発売になりました。
鈴は邪を祓う効果がありますので、通学用や通勤用のカバンやランドセルに付けておくと良いですね。
- 限定・ゴールドバージョン:2000円 ※期間限定
- 通常版(水色ピンク色など):1000円
日光東照宮・ 鈴鳴龍守の効果(ご利益)
- 鈴の音色により、邪を打ち払う「魔除けの効果」
逆柱守
今や知る人ぞ知る陽明門の逆さ柱をモチーフとしたお守りです。陽明門の左手2番目の柱は「逆さ柱」と呼ばれ、「グリ紋」という柱の文様が他の柱と比べて逆向きになっています。
- 初穂料(値段):800円
ご利益
除災招福
日光東照宮・眠り猫のお守り
眠り猫のお守りは日光東照宮で人気にお守りです。国宝・眠り猫がモチーフになった可愛い❤お守りです。
眠り猫のお守りは東照宮のお守りの中でも定評があることから、現在、いくつか種類がありますが、総じて日光東照宮・眠り猫のお守りは、猫まねきによる招き福と開運の効果(ご利益)あるとされています。
眠り猫「開運招福守」
- 初穂料(値段):500円
- 効果(ご利益):開運招福
眠り猫「吉報御守り」
- 値段:600円
- 効果(ご利益):あきらめかけた頃に吉報がもたらされるよ!イヨっ!
眠り猫「絵馬守り」
眠り猫の金色の鈴が付いたベリースモールな絵馬守りです。分かりにくいですが、表面にラメ加工が施されています。根付タイプになっていますので、カバンなどに括りけることができます。
値段も手頃で可愛い♥デザインであることから修学旅行生に人気のお守りです。
- 初穂料(値段):300円
- 効果(ご利益):身体健全・学業成就
眠り猫「叶鈴守」
輪王寺の鈴鳴龍守と対をなす人気の鈴守りの1つです。眠り猫が付いています。
万が一、眠り猫の飾りが取れてしまったら、効果が無くなると噂されているお守りです。
- 初穂料(ご利益):800円
- 効果(ご利益):心願成就
眠り猫「根付守」
楕円形のラバーケースの中にまつ毛が付いたちょっとセクシぅぃー♥な眠り猫が寝ている姿でデザインされているお守りです。♪ちゅケぇマちゅゲぇ〜ちゅけマチュげェ〜…ほぃ!♪
小学生や幼稚園、保育園など小さいお子さんに最適なお守りです。
- 初穂料(ご利益):500円
- 効果(ご利益):身体健全、交通安全
眠り猫「液晶鍵守」
このお守りはぬぅあんとぉぅ!温度で色が変わるお守りです!どんな風に変色するのかはぜひ!購入してみて実際にあなた自身の目でご覧ください。ヒっヒっヒっ
ちなみにこの液晶守りは他に陽明門もあります。
- 初穂料(ご利益):500円
- 効果(ご利益):交通安全、除災招福
日光東照宮・三猿の御守り
上記、眠り猫と双璧とも言えるべき人気を誇るお守りが、この三猿のお守りです。三猿をモチーフとしてコンパクトにしたお守りです。はたして御利益は??
三猿「人生数え守り」
身体健全、厄除開運、交通安全、学業成就の効果の4つの祈願が成されたお守りです。
ちなみに三猿は「見ざる・聞かざる・言わざる」の3つの故事を表現した猿くんたちです。⬆️の画像の猿くんたちはそれぞれ異なるポージングをとっていますが、それぞれの猿くんたちのポージングで見ざる・聞かざる・言わざるを表現しています。
はたして、あなたにはどれが該当の猿くんか分かりますか?
- 初穂料(値段):700円(1体)
- ご利益:身体健全、厄除け開運、交通安全、学業成就
三猿「キーボルダー守り」
三猿に因んで健康長寿の祈願が成されたお守りです。記念品として、ご家族や友達、彼カノへのお土産にいかがですか?
日光東照宮では3本の指に入るほど人気のお守りのようです。
- 値段:300円(1体)
- ご利益:健康長寿
三猿「ストラップ守り」
良い報せが訪れるように祈願が成されたお守りです。
- 値段:300円(1体)
- ご利益:吉報招来
三猿「交通安全守り」
交通安全の他、病気や怪我をしないように祈願が成された御守りになります。
- 値段:500円(1体)
- ご利益:交通安全祈願、厄災消除、病気平癒
三猿「身体健康御守」
- 値段:500円(1体)
- ご利益:身体健康祈願
叶鈴守(奥社限定)
古来、鈴の音色には神気を帯びる効果があるとされ、魔除けや祈願をするときに神の降臨を促すために利用されてきました。お神楽で巫女さんが鈴を振るのはこのためです。
このお守りは家康公が眠るお墓の近くに自生している御神木「叶神杉」の御霊をお分かちしたお守りです。
赤色、青色、白色の3色あります。
- 初穂料(値段):800円 ※3色共通
- 効果(ご利益):心願成就
叶杉守(奥社限定)
叶杉守も日光東照宮の代表的な人気のお守りです。ただし、授与されているのは家康公が眠る奥社のみとなります。
- 初穂料(値段):800円 ※3色共通
- 効果(ご利益):叶う杉と同じく、願いを告げまくると叶う?「叶え杉(過ぎ)には要注意」これ笑うとこやから
杉の身守
上記、叶え杉に通じた杉の身守になります。鈴が付いており、魔除けにもなります。
身守なので、わりと肌身に近い場所で持つと効果てきめんです!
- 値段:1500円
- 効果(ご利益):身体健全
平成の大修理記念「健康御守り(漆仕上げ)」
根付付きの亀甲模様が施された小さな御守りです。古くから「鶴は千年。亀は万年」というコトワザがあります。また亀は甲羅の形が幸運を促す六角形ということもあり、縁起の良い守りです。
- 値段:800円
- ご利益:健康長寿、運気上昇
錦守
病気や怪我のないように健康に長寿で居られるように祈願されたお守りです。
- 初穂料(値段):800円
- ご利益:身体健全、諸願成就
印籠守り
徳川と言えば、現代でも有名なのが「水戸黄門さん」です。徳川光圀は副将軍と言う位置づけながら、将軍にもなれた方です。
このお守りを持っていて、自身の身が危うくなると助さんと角さんが飛んで助けに来てくれます。・・まぁ冗談です
- 値段:1000円
- 効果(ご利益):身体健全、交通安全
日光東照宮のレアなお守り
小判守
- 初穂料(値段):500円
小判守りの効果(ご利益)
- 交通厄災除け、厄除開運、身体健全
交通安全カード守り
ド真ん中に金色の葵紋がデザインされたカードタイプのお守りです。裏側には家康公の御遺訓が現代語に訳されて記載されています。
- 初穂料(値段):500円
カード守りの効果(ご利益)
- 交通厄災除け
日光東照宮・御香守り
白檀のかけらが錦袋に入っていて、香りがなくなるまで守ってくれると言われています。
白檀の香りは、ご祭神の徳川家康公が好んだとされています。
※注意※御本社を参拝した人しか買うことができません。
- 値段:500円
御香守りのお守りの効果(ご利益)
- 身体健全、厄除開運、交通安全、学業成就、諸願成就の効果(ご利益)
東照宮・陽明香守り
上掲の「御香守り」と同じ形のお守りですが、こちらは国宝「陽明門」平成の大修理が2017年に完成したことを記念した、「陽明香守り」です。
色は、陽明門をイメージした、金と白の2色展開となっています。
陽明香守りには、陽明門がデザインされています。
値段:500円
陽明香守りのお守りの効果(ご利益)
- 身体健全、厄除開運、交通安全、学業成就、諸願成就の効果(ご利益)
陽明門 竣工記念 麒麟の開運カード守り
この開運カード守りは非売品のお守りです。陽明門の工事が無事、完了したのを記念して限定授与された麒麟の絵柄の開運カード守りとなります。
麒麟は凶相を打ち祓い、吉兆をもたらすとされる霊獣であり、さらに色目が金色であることから開運の他、金運アップのご利益も授かれそうです。
- 値段:-(非売品)
日光東照宮「大金幣御守り」
日光東照宮で特別にご祈祷された御守りです。
徳川=江戸幕府=江戸時代=小判といった連想ができます。
このお守りは小判ではなく「大判」です。その分、御利益も期待できます!
- 値段:1000円
日光東照宮・大判守りのお守りの効果(ご利益)
- 商売繁盛、事業繁栄、家内安全の効果
鈴守
銀色の鈴守になります。紐が付けられていますのでカバンなどに括り付けることができます。
ご利益:開運招来、交通安全、厄災消除
日光東照宮の限定守り
日光東照宮400年記念「式年大祭」東武鉄道御朱印帳購入者限定守り
日光東照宮400年記念「式年大祭」の東武鉄道御朱印帳購入者限定の3社巡り達成後に限定授与される御守りです。
- 3社:日光東照宮、上野東照宮、浅草神社
眠り猫と徳川家の葵紋がデザインされた御守りになります。なお、授与される御守りの色は御朱印帳の色に合わせた色目になります。写真はピンクですが他にブルーがあります。ウフ
- 値段:-
- ご利益:心願成就、開運招来
四百年式年大祭記念守
日光東照宮の400年式年大祭を記念したピンバッジ型の御守りになります。2015年に授与されていたものなので現在も授与されているかは不明です。欲しい場合は社務所へ問い合わせてみてください。
- 値段:-
日光東照宮の定番のお守り
就職仕事守
- 初穂料(値段):800円
ご利益
就職祈願、仕事成功、仕事運上昇!
勝守
日光東照宮オリジナルの勝ち守です。
勝って勝ちまくって頂点を極める!という言葉が当てはまるように「昇竜」がデザインされています。白色と黒色の2色展開です。
- 初穂料(値段):800円
ご利益
勝利を勝ち取る確率がU〜P!
病気平癒守
白色とピンク色の2色展開です。
- 初穂料(値段):800円
ご利益
病気平癒
厄除開運守
ピンクと白の2色展開です。お守りの袋に日光東照宮の御神紋である葵紋が施されています。黄色とピンクの2色展開です。
- 初穂料(値段):800円
ご利益
厄除け開運招来
学業守
緑と赤色の2色展開です。
- 初穂料(値段):800円
ご利益
学業・成績向上!
心願成就守
緑色とピンク色の2色展開です。
- 初穂料(値段):800円
ご利益
心願成就
交通安全守り
定番の交通安全守りです。青色と赤色の2色展開です。
- 初穂料(値段):800円
ご利益
交通災害除け
交通安全守
- 初穂料(値段):1000円
ご利益
交通災害除け
えんむすび守り
徳川家の葵紋がデザインされた鈴付きの可愛いぃ〜♥御守りになります。青色と赤色の2色展開です。
- 初穂料(値段):800円
ご利益
良縁招来
安産守り
日光東照宮オリジナルの安産守りになります。木箱に入っていることから高級感やご利益の高さが漂います。
- 初穂料(値段):1500円
ご利益
安産祈願、子宝わんさか
その他、御札、縁起物など
眠り猫のテレホンカード
国宝・眠り猫の蟇股(かえるまた)ごとデザインされた御守りです。昭和の大修理(昭和25年〜昭和60年)で使用された純金を使用して作られた特製のテレホンカードです。
値段:-
金の刀の置物
武人「徳川家康公」を祀る日光東照宮らしく、葵紋が鞘に散りばめられた純金の刀になります。
値段:-
日光東照宮「特別祈祷神璽(お札)」
東照公(家康公)の遺訓が書かれた木板付きの特製のお札になります。この木板は立てられるようになっていますので、棚の上などに貼り付けなくてもそのままお飾りできます。
値段:-
日光東照宮・絵馬守り
- 値段:300円
絵馬守りの効果(ご利益)
- 身体健全、学業成就の効果
十二干支「絵馬守り」
十二干支の絵馬がデザインされた絵馬守りです。この御守りは立てることができますので、棚の上などでお飾りすることができます。
値段:-
ご利益:厄除け、開運招来など
大鈴(御神鈴)
直径約8㎝ほどの日光東照宮オリジナルのドデカイ鈴(御神鈴)になります。
日光東照宮・御鎮座400年記念に謹製された特別授与品で、除災招福祈願がなされています。
- 値段:1000円
- ご利益:除災招福
金の破魔矢
日光東照宮らしい金色の破魔矢になります。徳川埋蔵金を彷彿とさせる破魔矢になります。飾り台が付いているのが高級感をただよわせます。
- 高さ約35㎝
値段:-
日光東照宮・瓶子のお守り
瓶子は(へいし)と読みます。お神酒を入れる清浄な容器です。
- 値段:800円
瓶子の効果(ご利益)
- 身体健全、延命長寿の効果
長寿延命金杯
24Kの純金が使用された国宝「陽明門」平成の大修理完成記念に謹製された金杯になります。桐箱入りで台が付属されています。直径約5㎝。他に「銀杯」もあります。
- 初穂料(値段):5000円
長寿延命金杯の効果(ご利益)
- 身体健全、延命長寿の効果
幸運の蹄鉄(ていてつ)
日光東照宮の神馬の蹄鉄をモチーフとした特別授与品です。金メッキで謹製されています。古より蹄鉄は「幸運が駆け込む」とされ、室内に飾る風習があったようです。
- 初穂料(値段):3600円
幸運の蹄鉄の効果(ご利益)
- 幸運招来
御神馬守
日光東照宮の神馬を金像として謹製したものです。室内にお飾りすることによって家運を高め、家運を不幸に陥れるあらゆる厄を退けます。
- 初穂料(値段):2000円
幸運の蹄鉄の効果(ご利益)
- 家内安全、商売繁昌、開運招福、除災
日光東照宮・眠り猫絵馬
- 値段:700円
日光東照宮・眠り猫絵馬の効果(ご利益)
- 魔除けの効果
合格鉛筆
学業成就。合格祈願が成された「鉛筆」になります。
えんぴつ1本1本には、生きていく上での心構えや道徳のようなものが書かれています。
値段:-
葵グラス
徳川家の家紋がデザインされたグラスになります。ビールや日本酒をグイっと美味しく一飲みできそうです。
ただし、東照宮で授与されているグラスだけあって、特別にご祈祷がされたグラスになります。
値段:-
日光東照宮のお守りを授与(販売)している場所
世界遺産に登録されている日光東照宮では、いろいろな場所でお守りが売られています。
石鳥居を潜った右側(五重塔の真向かい)「表番所」授与所
まず目につくのは石鳥居を潜って右側にある売店(授与所)。この建物は「表番所」という建物で、重要文化財に指定されています。
表番所では、お守りの授与のほか、おみくじも引けます。
それと、隣には「日光福徳庵」という甘味処がお店を出していることもあり、スペースも広く立ち寄りやすい授与所です。
大福餅と甘酒が売りのお店です。
神厩舎の隣「内番所」授与所
拝観受付を済ませて表門の内側、神厩舎の隣でお守りを販売している場所は、こちらも国の重要文化財に指定されている「内番所」です。
この売店(授与所)は、朱色の建物で、江戸時代には、「内番所」と呼ばれた「日光奉行」を支配する番所でした。昼夜問わず警備をする「侍」が待機していたところです。
内番所では、お守りの授与、おみくじも引けますが、上記、表番所よりもさらに種類が多いです。
では、以下、日光東照宮での有名なお守りの種類をご紹介してまいります。
奥社(奥宮)の授与所
眠り猫の坂下門をくぐり抜けた先の石階段を上がると、やがて家康公が眠る奥社(奥宮)に行くことができますが、階段を登りきった先に⬆️の写真のような授与所があります。
奥社の授与所では御朱印の授与(書き置きのみ)、お守りの授与もされています。
ただし、奥社で取り扱っているお守りの種類は少ないです。ただ、奥社には奥社だけで授与されているお守りが多数あります。
えぇっ?!!日光東照宮のお守りの有効期限は無期限??
そして一年たったお守りは神社や寺院に持って行き「魂抜き」をしてもらいます。
この魂抜きは、できるだけ購入された神社や寺院で魂抜きをしていただくのが、一番良いとされています。
しかし、日光東照宮で御守りを買われた方の中には遠方から参拝に足をお運びになった方もたくさんおられます。
そこで、この日光東照宮の御守りは、はるばる遠方から足を運んでくださった方々のために、特別な祈祷により念が込められているといいます。
そうすることで、なかなか日光東照宮まで足を運べない方でも、期限を設けず、いつまでも、いつまでも守ってくれる、大変ありがたいお守りなのだそうです。
つまり、日光東照宮のお守りには有効期限が無いといったことになります。
日光東照宮で御守りを買われた方は、末代まで受け継いで行けるよう、どうか大切に大切に末永くお持ちになってくださいね。ウフ
日光東照宮へのお問い合わせ先
- 住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2301
- 送り先:日光東照宮社務所 宛
- 電話番号:0288-54-0560(代)
- FAX番号: 0288-54-0061
【補足】日光東照宮の拝観時間(営業時間)
日光東照宮の拝観時間(営業時間)は季節によって違うので注意が必要です。
- 4月1日~10月31日(午前8時より午後5時まで)
- 11月1日~3月31日(午前8時より午後4時まで)
なお、どちらの期間も受付は閉門30分前に終了です。
元旦などの特別な日に関しては、異なります。
- 1月1日の営業時間:0:00~2:00頃(陽明門ライトアップは3時頃まで)
日光東照宮の入場料金(拝観料金)やお守りの返納方法・通販については以下の別ページにてご紹介しています。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。