養源院跡
養源院の歴史
1626年(寛永三年)、水戸頼房の養母「英勝院(えいしょういん)」が、於六の方(おろくのかた)の菩提を弔うべく、建立した寺院が当・養源院とな〜る。
以来、代々の水戸徳川家がパトロンとなって連綿と寺を支え続けたが、明治初頭に政府より発出された神仏判然令の潮流を受け、廃寺となった。
往時は松尾芭蕉が奥の細道行脚の途次、当寺へ参詣し、その後、東照宮向かったことが当人の紀行文(奥の細道)にも記される。
「養源院」の名前の由来
単純に家康公の側室であった於六の方の院号が「養源院」だったことに因む。
養源院跡のオススメの巡り方
この養源院跡は東照宮の美術館から直進する形で1本の山道を歩いた先にありまする。
実はこの養源院跡を含めたこの山道は「日光史跡探勝路(滝尾神社コース)」というものに含まれています。
この史跡探勝路を巡ることで日光山内に点在する堂や社が巡拝できるようになってい‥‥‥申す。グヘっ
養源院跡の場所(地図)
関連記事一覧
関連記事:日光山輪王寺「仏岩(ほとけいわ)」
関連記事:日光山輪王寺「勝道上人の墓」
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。