日光輪王寺・逍遥園の秋の紅葉とライトアップの日程や時間・拝観料金・混雑具合など
【2021年】日光山輪王寺「逍遥園」の紅葉ライトアップの「日程・営業時間・拝観料金(入場料金)」
逍遥園のライトアップは紅葉の時期に開催されます。
日光山・輪王寺「逍遥園」のライトアップの日程
2021年(令和3年)10月25日(月)~11月15日(月)
※毎年10月25日から11月15日まで
日光山・輪王寺「逍遥園」のライトアップの営業時間
- 16時~20時まで
逍遥園のライトアップは昼夜入れ替え制となっています。
昼夜入れ替え制とは、1度、境内の門が閉じられて再び、ライトアップ時間になると門が開きます。
日光山・輪王寺「逍遥園」のライトアップ時の拝観料金
- 大人・一般:300円
- 保護者同伴の小中学生、未就学児は「無料」
逍遥園に植栽される紅葉するモミジの種類
この逍遥園は、日光の秋を彩る紅葉の場所としても大変な人気があり、日光を代表する紅葉のスポットとなっています。
逍遥園の庭園には、主に以下のようなモミジが群生しています。
- イロハ
- 千染(ちしお)
- 瓜膚楓(うりはだかえで)
- 野村楓(のむらかえで)
- ヤマモミヂ
- 一行院(いちぎょういん)
- 出猩々(でしょうじょう)
尚、この逍遥園のモミジは日光連山に咲き乱れるモミジの、ほぼ全種類が寄せ集められているようです。
日光山・輪王寺「逍遥園」のライトアップの様子や特徴
逍遥園のライトアップには特徴としては、逍遥園に群生するカエデなどの木々たちが紅葉した景観を損なわず、むしろ幻想的な空間を巧みに創出するためにライトアップの照度が絶妙の度合いで調整されています。
使用するライトも庭園に棲む生物や木々の生態系を崩すことのないように、できるだけ自然光に近いLEDライトなどの無害のライトを用いてライトアップされています。
照度は少し暗めなので園路は足元を照らすライトのみが仄かに照射されている箇所もあり、全体的に暗い印象がありまする。
照度を下げていることから、他の神社やお寺のライトアップに比べると少々、暗く感じるかも知れません。
絶妙なライトの照射加減に照らされた夜のモミジたちが見せる姿は、まるで初めてのデートで彼のために着ていく洋服を選ぶ女子のようにキュート♥で美しく、時に儚げで幻想的な一面を見せてくれます。意味よぅ分からんわ
逍遥園ライトアップの見どころ
逆さモミジ
⬆️池の水面に写りこむ紅葉した逆さモミジが言葉にできない風趣を与えている
⬆️紅葉した葉が降り積もり見事なモミジの絨毯ができている。照射されたその絨毯はまるで薬師の瑠璃光浄土を彷彿させる。
仄暗い神秘的な園路
池畔の紫雲閣をとりまく紅葉
普段は非公開の紫雲閣もこのライトアップ時は内部に灯りがともされ、神秘的な空間の創出に一役買います。
混雑具合
逍遥園はそれほど園地が広くないので団体が入園するとたちまちのうちに混雑しますが、例年それほど混雑なく来園することができます。
ただ、連休になると少し混み合います。
逍遥園ライトアップの関連記事一覧
関連記事:日光山 輪王寺「逍遥園(しょうようえん)」の歴史・由来・ライトアップ・特徴など
関連記事:無料でも観れる!日光の紅葉ライトアップ!「日光東照宮・二荒山神社・日光山輪王寺・星野家の日本庭園」をご紹介!
関連記事:
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。