【2023年最新・これ14選!】日光の紅葉スポットと紅葉の見頃時期を‥‥‥知るつもり?

スポンサードリンク

日光東照宮が建立されている日光は「社団法人・日本観光協会」が提唱する「日本紅葉の名所100選」にノミネートされるほどの「紅葉のスポット」です。

そんなことから例年、秋になると、日本全国から多くの観光客が押し寄せる混雑必至のロケーションになります。

このページでは日光の有名な紅葉スポットと見頃時期をご案内してい‥‥‥申す。ガフェっ

日光東照宮・日光の紅葉:「一番キレイな紅葉の時期(見頃)とスポット」と「紅葉シーズンの天気・気温・服装」

日光でもっともキレイ紅葉の見頃時期

同じ日光でも、場所よって少々異なりますが、日光の紅葉の見頃は・・

  • 10月中旬~11月上旬頃

です。

日光連山に自生する「紅葉(カエデ科)」の種類は19種類と言われており、主に以下のような種類の紅葉が多く自生しています。

※紅葉の進み具合は年によって前後します。最新情報をご確認ください。※

  • カエデ
  • イロハモミジ
  • ヤマモミジ
  • デショウジョウ
  • ハウチワカエデ ..etc

この中でも、「イロハモミジ」や「ヤマモミジ」が、心が甦るような色鮮やかな紅葉を見せてくれます。

以下では日光の紅葉スポット14選!と、見頃時期やアクセス方法(行き方)をご紹介していきます。

日光東照宮・日光二荒山神社・輪王寺周辺付近の紅葉スポット

(1)日光輪王寺「逍遥園」

日光東照宮と二荒山神社、輪王寺の「二社一寺」周辺と境内は、秋の紅葉狩りにふさわしいロケーションがいっぱいです。

特に輪王寺の日本庭園「逍遥園(しょうようえん)」では、複数の種類のモミジの美しい紅葉が見られます。

紅葉の時期にはライトアップも行われています。

輪王寺・逍遥園の歴史や見どころについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

関連記事: 日光輪王寺「逍遥園」!紅葉の見頃時期と秋のライトアップ期間(日程)や時間・料金・混雑具合を‥‥知りたぃ?

日光東照宮、二荒山神社、輪王寺などの紅葉ライトアップについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

関連記事: 無料でも観れる!日光の紅葉ライトアップ!「日光東照宮・二荒山神社・日光山輪王寺・星野家の日本庭園」をご紹介!

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月末~11月下旬頃

輪王寺への行き方と場所

日光東照宮から徒歩約6分
東武日光駅orJR日光駅から徒歩約35分
および上記両駅から東武バス「世界遺産めぐり」へ乗車して「勝道上人像前」バス停で下車、徒歩約4分。
※大猷院・常行堂への最寄りバス停は「大猷院 二荒山神社前」

(2)日光二荒山神社・神橋

日光東照宮・輪王寺・二荒山神社の紅葉

逍遥園の次におすすめしたいのが、二荒山神社の「神橋・大谷川」周辺一帯の紅葉です。

橋の鮮やかな朱色と紅葉の相乗効果で、恋心を抱いてしまうほどの絶景。もぅ..恋に落ちちゃった♥

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月末~11月下旬頃

神橋への行き方と場所

日光東照宮から徒歩約8分
東武日光駅orJR日光駅から徒歩約25分
および上記両駅から東武バスへ乗車して神橋前バス停下車すぐ

神橋の歴史や特徴、アクセス(行き方)などについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

関連記事: 【山すげ伝説が有名!日光二荒山神社の神橋】渡れる期間や料金と見どころや歴史(年表)を…知りたぃ?


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







(3)日光田母沢御用邸記念公園【重要文化財】【日本の歴史公園100選】

日光田母沢御用邸記念公園(にっこうたもざわごようていきねんこうえん)は、神橋の前を走る国道120号線(ロマンチック街道)を神橋から約5分ほど直進した先にある公園です。

しかし単なる公園ではなく、なんと!1947年(昭和22年)まで大正天皇以降の皇族の別荘地として使用されてきた由緒ある場所なのです。

もとは日光出身の明治時代の銀行家・小林年保(こばやしねんぽ)の別邸として明治20年に造営されましたが、後に天皇家に寄託され以降、皇族の別荘地としての歴史を歩みます。

この日光田母沢御用邸は、2003年(平成15年)に国の重要文化財の指定を受け、2007年(平成19年)には日本の歴史公園100選にも選出されています。

天皇の静養地と言うだけのことはあり、邸内には庭が作庭され、この庭には多数の樹木が植栽されています。

その代表的な樹木に、モミジや枝垂れ桜があります。

毎年、春や秋には、それはそれは君の澄んだ瞳のように美しい光景を、目に焼き付けることができます。

尚、日光田母沢御用邸記念公園の”田母沢(たもざわ)”とは地名のことです。

日光田母沢御用邸記念公園の歴史や見どころについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

関連記事: 日光田母沢御用邸記念公園の「建築の特徴と見どころ・アクセス(行き方)・営業時間(開園時間)・入場料(入園料)など」

日光田母沢御用邸記念公園のライトアップと御用邸ナイトツアー

日光田母神御用邸記念公園では、毎年紅葉の時期に合わせ、屋外ライトアップを行っていましたが、2018年には、3日限定で、御用邸の内部のナイトツアーが初めて行われました!

係の方の解説を聞きながら、夜の御用邸見学と、建物内からの紅葉観賞が楽しめます。

2019年以降については、最新情報をご確認ください。

  • 開催期間:2018年11月9日~11日
  • 実施時間:18時~19時30分 ※受付は17時45分~18時
  • ナイトツアー料金:大人410円、小中学生200円
  • 定員:先着30名(個人が対象) ※事前の電話予約可能

春・秋の見頃時期

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月下旬~11月上旬or中旬頃

春(しだれ桜)の見頃時期

例年:4月20日頃

日光田母沢御用邸記念公園の入園料金・営業時間・見学所要時間

入園料金

大人:510円(団体20人以上410円)小中学生:250円(団体20人以上200円)
団体割引(20名以上)
大人(高校生以上)410円、小中学生200円
※庭園の見学には入園料金が必要です。

営業時間(開園時間)

4月~10月
9:00~17:00(受付は16:00まで)
11月~3月
9:00~16:30(受付は16:00まで)

定休日

毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月1日)
※4月15日~5月31日、8月13日〜8月16日、10月1日〜11月30日、1月2日〜5日のハイシーズンは無休で開園。

見学所要時間

御用邸:45分
庭園:15分
計:約1時間
※1時間30分程度あると安心です。

駐車場料金

普通車:2時間200円
大型バス:2時間1020円

日光田母沢御用邸記念公園への行き方と場所

JR日光駅、東武日光駅
東武バスの以下の系統のバスへ乗車
湯元温泉行き
中禅寺温泉行き
奥細尾行き
清滝行き

バス所要時間約10分

「日光田母沢御用邸記念公園」下車、1分

問い合わせ先

住所:栃木県日光市本町8-27
電話料金:0288-53-6767

日光東照宮・日光二荒山神社・輪王寺周辺の渋滞情報

紅葉シーズンを始め、日光東照宮周辺が特に混雑する時期や時間、渋滞する場所、混雑回避策は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

中禅寺湖の周辺付近の紅葉スポット

(4)日光・中禅寺湖

【奥日光】中禅寺湖の周辺・付近:「金谷ホテル・イタリア大使館別荘記念公園」
⬆中禅寺湖の紅葉の画像(写真)

日光・中禅寺湖は日光東照宮とは少し離れた場所に位置していますが、湖畔に自生する山モミジが見事な紅葉を演出してくれます。

湖の湖面に映るモミジたちの紅葉は、言葉をなくすほどの絶景です。

「逆さ富士」や「逆さ金閣」にちなんで、まさに「逆さ紅葉」と言えます。ウフ

なお、中禅寺湖では、「中禅寺湖機船」という船に乗って「クルージング」もできます。

湖面に映し出された紅葉たちの姿を船上から見られるという、優雅でロマンティックな紅葉狩りです。

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月中旬~11月上旬頃

クルージングの料金

380円から1500円(中禅寺湖1周1,250円)
※クルージングの時間によって異なります。
※クルージングは紅葉の時期以外でも行っています。

営業時間・定休日・電話番号

営業時間:9時30分~15時30分
電話番号:0288-55-0360
定休日:6月18日、他

中禅寺湖への行き方と場所

東武日光駅
東武バス湯元温泉行きへ乗車
↓バス所要時間:約60分

遊覧船発着所バス停下車すぐ

中禅寺湖の紅葉のお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」

日光市観光協会日光支部

住所:栃木県日光市中宮祠
電話番号:0288-54-2496


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







(5)竜頭の滝

「竜頭の滝」の紅葉 【【絶景】】

⬆️竜頭の滝の紅葉の画像(写真)

竜頭滝(りゅうずのたき)は、奥日光三名瀑の1つに数えられる、大人気の観光スポットです。

滝を見ているだけでも大きさや迫力に圧倒されてしまいますが、紅葉とのコラボレーションが見られる秋は、特に「素晴らしい」の一言です。

奥日光三名瀑

  • 華厳滝
  • 湯滝
  • 竜頭滝

この竜頭滝の周辺には、多種のモミジが群生しています。

竜頭の滝は日光を代表する紅葉スポットに挙げられていますが、それもそのハズ・・。

滝を囲む色とりどりの紅葉は、滝と合わさって見事な景色を演出しています。

紅葉の時期が若干早く、10月上旬に見頃を迎えるので、お出かけの際はご注意ください。。

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月上旬~10月中旬頃

竜頭滝への行き方と場所

東武日光駅
東武バス湯元温泉行きへ乗車
↓バス所要時間:約1時間
竜頭の滝バス停で下車すぐ

(6)日光・イタリア大使館別荘記念公園

【奥日光】中禅寺湖の周辺・付近:「金谷ホテル・イタリア大使館別荘記念公園」 (2)⬆️イタリア大使館別荘記念公園の紅葉の画像(写真)

イタリア大使館別荘記念公園とは、かつてイタリア大使館が造営した別荘のことです。

日本の夏は湿度が高く、クソ夏いことで知られています。

そんな日本の暑さをしのぐために、この日光という避暑地に別荘を建てたそうです。

イタリア大使館別荘の周辺付近には、たくさんの紅葉が群生しており、秋には開いた口がふさがらないほどの見事な紅葉を見ることができます。

尚、現在見ることのできる別荘は、再建された後の姿となります。

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月中旬~11月上旬頃

イタリア大使館別荘記念公園「料金・営業時間・定休日・開園時期」

営業時間

午前9時から午後4時(4~6月、9~11月)
午前9時から午後5時(7~8月)

開園期間

4月1日~11月30日
※6月1日~10月31日までは無休

定休日

毎週月曜日休館(4月、5月、11月)
※祝日の場合は翌日休

料金

大人200円、小人100円(4才以上~中学生まで)

イタリア大使館別荘記念公園への行き方と場所

JR日光駅・東武日光駅
湯元温泉行きor中禅寺温泉行きバスへ乗車
↓バス所要時間約50分
中禅寺温泉バス停下車
↓徒歩40分
※夏期、紅葉シーズンのみ「半月山行き」バスに乗換えることで最寄りバス停となる「イタリア・英国大使館別荘記念公園前バス停」で下車できます。
その後、徒歩約10分

イタリア大使館別荘記念公園の紅葉のお問い合わせ先

日光自然博物館

住所:栃木県日光市中宮祠2482
電話番号:0288-55-0880


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







(7)中禅寺金谷ホテル

【奥日光】中禅寺湖の周辺・付近:「金谷ホテル・イタリア大使館別荘記念公園」

⬆️中禅寺金谷ホテルの紅葉の画像(写真)

中禅寺金谷ホテルは、日光東照宮の付近に位置する金谷ホテルの系列のホテルです。

この中禅寺金谷ホテルの周囲には、ホテルを取り囲むようにモミジたちが群生しています。

10月中旬には三色の紅葉を観ることができ、10月末から11月上旬にかけて最大の見頃時期を迎えます。

現在は帝国ホテルなどの都心のホテルが有名ですが、日光金谷ホテルと聞けば知る人ぞ知る、かつては日本一のホテルであり、日本における洋式ホテルの先駆者でもあります。

日光金谷ホテルの創業者は、なんとぉぅ!日光東照宮の楽師であった「金谷善一郎」と言う人物です。

の金谷善一郎に、同じ日光出身の銀行家で実業家でもあった小林年保が出資する形で、1873年(明治6年)に当地に創建されます。

その後、明治時代に日本を訪れた、英国の旅行記者によって英国の著名旅行雑誌に掲載され、英国を含んだ諸外国に広く知られることとなります。

噂を聞きつけた英国皇太子をはじめ、当時では異例ともいえるほど著名な外国人が来日し、この金谷ホテルに宿泊しています。

1940年(昭和15年)になると、新たにこの中禅寺金谷ホテルが当地に新設され、現在に至ります。

中禅寺湖のオススメの紅葉狩りの時期

例年:10月中旬~11月上旬頃

中禅寺湖畔は緑と紅色、黄色の3色が混じった紅葉が10月15日以降、11月上旬あたりまで観られます。

中禅寺金谷ホテルへの行き方と場所

中禅寺バスターミナル
東武日光駅・JR日光駅
湯元温泉行きのバスへ乗車

↓バス所要時間約40分
中禅寺金谷ホテル前バス停で下車すぐ

セゾンカードをお持ちであればカード決済することで宿泊料金が20%オフになります。

(8)華厳の滝

「華厳の滝」の紅葉⬆️「華厳の滝」の紅葉の画像(写真)

華厳の滝(けごんのたき)は、かつて「勝道上人」が見つけた滝と伝わっています。

場所は中禅寺湖のバスセンターの付近に位置します。

名前の由来は、仏教の経典である「華厳経」だということです。

日本三名瀑の1つに数えられているほどの滝です。

日本三名瀑

  • 那智の滝(和歌山県)
  • 布引の滝(兵庫県)
  • 華厳の滝(栃木県)

落差97m、滝から流れ落ちる水量には圧倒されます。その量は平均で3t。最大で100t。

そして、華厳の滝の周辺には、たくさんのモミジたちが群生しています。

水の周りには、モミジなどの広葉樹が生息しやすく、目が覚めるような紅葉を見せてくれます。

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月初旬から10月下旬頃

華厳の滝への行き方と場所

中禅寺湖バスターミナルから徒歩約10分

(9)いろは坂(第一いろは坂・第二いろは坂)

いろは坂(第一いろは坂・第二いろは坂)⬆️いろは坂の紅葉の画像(写真)

「いろは坂」とは少し変わったネーミングですが、日光東照宮方面から中禅寺湖へ向かう途中にある総距離約16kmの山道のことで、48のヘアピンカーブが存在することからこの名前が付されています。

「いろは坂」は元来、「いろは坂」だけでしたが、現在は「第2いろは坂」が指定され、現在のような48ものカーブを持つ日本でも稀有なロケーションになっています。

また、この「いろは坂」は国道の指定を受けた「国道120号線」でもありますが、ぬぅあんと!48それぞれのカーブには「み」などと平仮名が書かれた摩訶不思議な看板が立てられています。

ちなみに、この48のカーブは以下のように第1と第2でカーブが分けられて管理されています。

  • 第1いろは坂:20のカーブ
  • 第2いろは坂:28のカーブ
※(1⇛ 5)
いろはにほ
へとちりぬ
るをわかよ
たれそつね
⇛20
※(1⇛ 5)
ならむうゐ(い)
のおくやま
けふこえて
あさきゆめ
みしゑ(え)ひも
せすん
⇛28
 合計48か所

この第1と第2を合せた「いろは坂」は毎年、大渋滞する観光スポットとしても有名です。

特に紅葉シーズンの土日祝日は渋滞していて全く前に進みません。

ヒドいときには、前後も含めて25kmほど渋滞することもあります。

しかしまぁ、渋滞の分スローペースで車が進みますので、ゆっくりと紅葉を楽しめますがね ♫オホ

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月中旬から11月上旬頃

いろは坂の場所

日光東照宮から約25km。

(10)山王林道(奥鬼怒スーパー林道)の紅葉【穴場】

【奥日光】山王林道(奥鬼怒スーパー林道)の紅葉⬆️奥日光・山王林道の紅葉の写真(画像)

山王林道は日光駅の周辺から群馬県片品村へ至る山道(林道)です。

主な見どころは光徳牧場(光徳駐車場)から戦場ヶ原を経由して川俣温泉の「間欠泉」までのルートになります。
”山王林道”の名前は「山王峠を越えても林道が続く」ことに由来しています。

山王林道の紅葉は知る日とぞ知る穴場的な紅葉のスポットとなります。

山王林道で最大の紅葉のスポットとなるのが、川俣側から山王峠に向かって西側の山々を眺める場所です。

例年、10月上旬になると君の風呂上がりのシャンプーの香りが仄かに漂う髪のように美しい3色の紅葉が見れます。

山王林道は日光の中でもひときわ標高が高いことで知られており、日光山の中でも割と早い時期に紅葉を見ることができます。

10月の初め頃から色づきはじめ、中旬から下旬に最大の見頃を迎えます。

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月上旬から10月末頃

山王林道(奥鬼怒スーパー林道)への行き方と場所

日光東照宮

神橋前の道路(120号線/ロマンチック街道)を中禅寺湖方向へ直進

戦場ヶ原を経由

光徳牧場(光徳駐車場)へ


所要時間:約50分(混雑時除く)
距離:30km


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







鬼怒川温泉郷・三依地区・塩原方面の紅葉

(11)川俣ダム・瀬戸合峡の周辺付近の紅葉【穴場】

【奥日光】・川俣ダムの周辺・付近の紅葉⬆️川俣ダムの紅葉の画像(写真)

あまり知られていない日光(奥日光)の紅葉の穴場が「川俣ダム」です。

その下流に少し歩けば「瀬戸合峡(せとあいきょう)」という吊り橋がかかる渓谷があり、断崖絶壁に自生するモミジたちの紅葉も観ることができます。

デメリットを言えば、川俣ダムまでの交通手段が、車やバイク以外では無きに等しいということです。

それでも、ダムを横断する「ダム道」を、大切な恋人と歩けば、一生に残る味わい深い思い出になること間違いなしです!

「心」と言う、永遠に消せないハードディスクに、紅葉にも似た「真っ赤な恋心」をインストールしてください❤チュッ

奥日光のオススメの紅葉狩りの時期

例年:10月中旬から11月上旬頃

川俣ダムへの行き方と場所

川俣ダムは鬼怒川温泉郷のさらに奥地になります。

鬼怒川温泉駅から日光市営バス(女夫渕行き)へ乗車し、「川俣大橋バス停」で下車してスグです。

鬼怒川温泉駅から川俣大橋バス停までバスでの所要時間は約1時間10分です。(※ 時刻表

瀬戸合峡へ行かれる場合は1つ前の「川俣温泉平家塚バス停」で下車します。所要時間は1時間ほどです。

  • 鬼怒川温泉駅からの所要時間:約45分(車)
  • 鬼怒川温泉駅からの距離:約33km

(12)ハンターマウンテン塩原・「紅葉ゴンドラ から見下ろす日光連山の紅葉」

ハンターマウンテン塩原・「紅葉ゴンドラ から見下ろす日光連山の紅葉」 (2)⬆️ハンターマウンテン塩原の紅葉の画像(写真)

「ハンターマウンテン塩原」とは、東急不動産が保有するスキー場のことです。

このスキー場は、スキー場として営業しない季節も、バーべQが楽しめたり、ユリ園を見学できたりと、1年を通して楽しめる人気の観光スポットで、秋には紅葉の名所となります。

塩原の紅葉狩りでは、他では味わえない一味違った紅葉狩りができます。

その一味違った紅葉狩りと言うのが「ゴンドラ(ロープウェー)」に乗っての紅葉狩りです。

ゴンドラに乗って山を見下ろす光景は、..本っ当に、もぅ、コノヤロー・・。ウフぅん

遠い昔では見ることが叶わなかった、上空からの贅沢な紅葉の景色を独り占めしてください。

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月上旬から10月末頃

「紅葉ゴンドラ」の営業期間・時間(2018年)

期間:10月6日~11月4日
時間:9時~15時30分

※最新情報の営業情報や紅葉情報は、公式ホームページ、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどでご確認ください!

ハンターマウンテン塩原の「入場料金・住所・電話番号・営業時間・定休日」

住所:栃木県那須塩原市湯本塩原字前黒
電話番号:0287-32-4580
営業時間 9時~16時45分
入場料金:大人1,000円、小人500円

ハンターマウンテン塩原への行き方と場所

東武線「鬼怒川温泉駅」より日帰りシャトルバスツアー(無料・完全予約制)を利用。またはタクシー。
東武線「鬼怒川温泉駅」経由、会津鬼怒川線「上三依塩原」よりタクシー。
国道121号線・藤原(伊ノ原)より日塩もみじライン(有料)へ。
日塩もみじライン(有料)の途中「ハンターマウンテン」で降車。

  • 鬼怒川温泉駅からの所要時間:約40分(車)
  • 鬼怒川温泉駅からの距離:約24km

スポンサードリンク -Sponsored Link- 







(13)龍王峡

⬆️龍王峡の紅葉の写真(画像)

龍王峡とは、約2200万年前に起きたとされる海底火山の噴火により、火山岩が蓄積されて出来上がった渓谷のことです。

年月を経る過程で鬼怒川がその火山岩へ流れ出して、現在のような、「岩の間に鬼怒川が流れる」景観が出来上がったと云われます。

この火山岩の上には様々な樹木が群生し、その中にモミジもあります。

例年、秋になるとこれらのモミジたちが一斉に恋愛モードに突入し、君の真っ赤なホッペのように美し可愛いぃ色づきを見せます。

最寄り駅となる龍王峡駅を下車すると遊歩道が整備されていますので、遊歩道から散策をしながら紅葉狩りを楽しむことができます。

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月下旬から11月中旬頃

龍王峡への行き方と場所

鬼怒川温泉駅
快速会津若松行きへ乗車
↓12分
龍王峡駅で下車スグ

  • 鬼怒川温泉駅からの所要時間:約10分(車)
  • 鬼怒川温泉駅からの距離:約6km

日塩有料道路龍王峡ライン」を通っても、最初から最後まで国道121号線を通っても、通常は所要時間・走行距離共に大きな差はありません。交通情報をご確認の上、お出かけされることをおすすめします!

龍王峡への問い合わせ先

住所:栃木県日光市藤原1357
電話番号:0288-76-4111(日光市藤原観光係)
駐車場料金:無料

(14)【奥日光】「三依地区」周辺の「銀杏並木と紅葉」

【奥日光】・「三依地区」付近周辺の「銀杏並木と紅葉」

⬆️三依地区の紅葉の画像(写真)

「三依地区(みよりちく)」は、鬼怒川温泉郷よりも、さらに車で北へ30~40分進んだ先に位置します。

このあたりには広葉樹が多く自生しており、モミジをはじめ様々な木々が入り混じった紅葉を観ることができます。

中でも要注目なのが「イチョウ」の紅葉です。

毎年、秋になると見事な黄金色の色づきを見せてくれます。

そして、秋が終わる頃には、地面に広がる黄金のカーペットを見ることができます。

まさに隠れた紅葉スポットです。

オススメは上三依塩原温泉口駅・中三依温泉駅の付近周辺です。

旅の行程に少し余裕のある方は、是非、足をのばしてみてください。ウフ

オススメの紅葉狩りの時期

例年:10月中旬から10月末頃

三依地区への行き方と場所

鬼怒川温泉駅
東武鬼怒川線・会津田島行きへ乗車
↓8駅・約35分
上三依塩原温泉口駅で下車

駅の周辺でモミジをはじめイチョウなどの紅葉を観ることができます。

鬼怒川温泉駅からの所要時間:約40分(車)
鬼怒川温泉駅からの距離:約30km

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。