【中禅寺の御朱印帳】種類(サイズ)一覧と価格を暴露!|日光山輪王寺 別院

スポンサードリンク

中禅寺は日光山内の輪王寺とは離れた場所にある!

中禅寺は、日光山輪王寺の支院の1つですが、東照宮や二荒山神社のある日光山内にはゴザんせん!

車で約30分くらい山道を進んだ先に位置する中禅寺湖の湖畔に建つ寺院です。

日光二荒山神社の中宮祠という神社も付近にあるのですが、同様に日光山内の日光二荒山神社の子社ですが、場所は離れています。

幸い中宮祠と中禅寺とは中禅寺湖の湖畔を歩いて約10分くらいで到着できるので、中禅寺へ来られるのであれば、中宮祠へも立ち寄ってみてくだすわぁぃ♡

中宮祠でも自社オリジナルの御朱印が数種類、御朱印帳も出しておられまする。




中禅寺の公式オリジナル御朱印帳

中禅寺にはオリジナル御朱印帳が2種類あります。

鎹山(かすがいやま)紋が施された御朱印帳

赤と黒の2色展開です。人気の御朱印帳のようです。

  • 冥加金(値段):1500円
  • サイズ:18㎝×12.5㎝
鎹山紋とは?

延暦寺(比叡山)、東叡山寛永寺、日光山輪王寺の三山の寺院のみに使用が許可された特別な寺紋です。特別に寺紋が与えられた理由はこの三山の住職には天皇の皇子や養子が就任することが決まりになっていたからです。

寺院に入ることになった皇子は特別に「輪王寺宮」と呼ばれ、このような制度は江戸時代から明治維新まで存在していました。

なお、浅草・浅草寺でも「鎹山紋」の提灯を見かけますが、これは浅草寺が寛永寺の管理下に置かれていたため、寛永寺の一部として機能していたためです。

無地の納経帳(御朱印帳)

カラー展開は、現在、青色1色のみです。

納経帖とすでに墨書きされています。シンプルですが、中禅寺オリジナルの御朱印帳です。

  • 初穂料(値段):1300円
  • サイズ:18㎝×12.5㎝

坂東三十三観音霊場めぐりの納経帳【無地】

  • 初穂料(値段):1500円
  • サイズ:縦26.3㎝×横18.5㎝×1.6㎝

坂東三十三観音霊場めぐりの納経帳【金蘭】

坂東三十三観音霊場めぐりの人気の御朱印帳です。豪華な金蘭柄に紐が通されているタイプの昔ながらの形の納経帳です。

  • 初穂料(値段):2500円
  • サイズ:縦26.3㎝×横18.5㎝×1.6㎝

中禅寺の御朱印帳が買える場所

  • 境内授与所

授与所では御朱印帳のほか、御朱印、お守りも授与されてい‥‥‥申す。グハっ

中禅寺で御朱印をいただくには拝観料金が別で必要!要注意!

種別/区分個 人団 体(20名様以上)障がい者
大 人500円450円100円
小中学生200円180円無 料

中禅寺境内へ入るためには所定の拝観料金が必要になりまする。

つまり、御朱印をいただくためには拝観料金が別途、必要になるということです。




中禅寺の御朱印帳の買える時間

時間
4月~10月午前8時~午後5時
11月午前8時~午後4時
12月~2月午前8時30分~午後3時30分
3月午前8時30分~午後4時

※拝観受付は、いずれも30分前で終了につき要注意。
※現在はコロナ禍により時短営業されている可能性もありまする。

営業時間(オープン時間)については下記、輪王寺公式サイトをご覧ください。

中禅寺の授与所の混雑具合

中禅寺の授与所はそれほど混雑していませんが、観光バスで訪れる団体やツアー客などと、はち合うとあっという間に行列ができます。

授与所は基本、1人で受付されているので、待ち時間が生じます。

普段は混雑することなく、わりとスムーズにいただけます。

中禅寺の御朱印

中禅寺では数種類の御朱印を授与されています。

中禅寺の御朱印は日光山内に位置する輪王寺とは、また別の種類のオリジナルの御朱印を授与されてい‥‥‥申す。

中禅寺の御朱印については下記ページをご覧くだすわぁぃ

中禅寺の近くには日光二荒山神社の中宮祠がある!

この中禅寺と同様に中禅寺湖畔には、日光二荒山神社の中宮祠があります。この中宮祠でもオリジナルの御朱印を授与されています。中禅寺からは徒歩でわずか20分圏内の距離にあるので合わせて参拝にしてみてください。

中宮祠の御朱印については下記ページをご参照ください。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。